![]() |
![]() ![]() |
![]() |
Home >> グレードでさがす >>
NCLオリジナル SDGsを考える本2025 |
+幼児
+小学校初級(1・2年生)
+小学校中級(3・4年生)
+小学校上級(5・6年生)
+中学
+高校
+教師向け
|
![]() 左のメニューで、 [+]をクリックすると、その項目に含まれる細目が表示されます。
●で表示されているシリーズ名をクリックすると、内容をご覧いただけます。 NCLオリジナル SDGsを考える本2025
![]() ●地球沸騰化とまで言われだした、気候や気象。持続的に暮らすためにはどうしたらよいのか。関連書を集めました
農村の風景・農業を維持していくためには都市住民はただ消費するだけでいいのか? 第15回辻静雄食文化賞受賞の『風景をつくるごはん 都市と農村の真に幸せな関係とは』、お米を作る大切さをおばあちゃんに学んだ『もったいないばあさんの おばあちゃん』ほか、地域の、日本の、地球の未来を考える本を選りすぐりで集めました。
発行元●NCLオリジナル サイズ●
対象教科●総合・社会
対象読者●小学上級・中学・高校 定価21725円 NDC分類500 ISBNコードNCLS2503 ●海 ビーグル号で海たんけん(アリス館)
高久 至/写真・文 「日本中の海を、自分の目で見てみたい!」と、あちこちの海に潜ります。巻末の地図で、位置を確かめながら見ることができます。 発行元●アリス館 定価●2695円 サイズ●29×22 58頁 NDC分類480 ISBNコード978-4-7520-1106-4 ●ひき石と24丁のとうふ(アリス館)
大西暢夫/文・写真 目の不自由なミナさんが、90歳をこえ、手で動かす道具だけで作り続けた、豆腐の味。16年に渡る取材から生まれた写真絵本。 発行元●アリス館 定価●1760円 サイズ●26×20 40頁 NDC分類916 ISBNコード978-4-7520-1100-2 ●捨てられる魚たち 「未利用魚」から生まれた奇跡の灰干し弁当ものがたり(講談社)
梛木春幸/著 捨てられる魚「未利用魚」を活用して大ヒット商品「灰干し弁当」を生み出した料理人のノンフィクション。 発行元●講談社 定価●1430円 サイズ●四六 96頁 NDC分類661 ISBNコード978-4-06-533807-0 ●100さいの森(講談社)
松岡達英/著 人の手によってつくられた明治神宮の森。その100年の歴史と未来を、精密なイラストとやわらかな文章で描く——! 発行元●講談社 定価●3300円 サイズ●B12取 36頁 NDC分類726 ISBNコード978-4-06-521124-3 ●もったいないばあさんの おばあちゃん(講談社)
真珠まりこ/作・絵 『もったいないばあさん』誕生から20周年!「だいじなことは みんな おばあちゃんから教わった。伝えないのは もったいない」 発行元●講談社 定価●1650円 サイズ●A4変 32頁 NDC分類726 ISBNコード978-4-06-535089-8 ●もしもミツバチが世界から消えてしまったら(旬報社)
有沢重雄/著 中村 純/監 2006〜2007年の1年間で世界の4分の1のミツバチが消滅。こんなにも身近で、こんなにも知らないミツバチ。驚きの生態と忍び寄る危機! 発行元●旬報社 定価●1870円 サイズ●四六 188頁 NDC分類646 ISBNコード978-4-8451-1911-0 ●「海の砂漠化」と森と人間(新日本出版社)
松永勝彦/著 沿岸海域にアワビやウニの餌になる海藻が育たない海が広がる問題の科学エッセイ。原発依存や福島の「処理水」問題でも警鐘を鳴らす。 発行元●新日本出版社 定価●1540円 サイズ●四六 167頁 NDC分類519 ISBNコード978-4-406-06748-5 ●おこめをつくる のうふののふさん(新日本出版社)
室井さと子/作 たうえを、たすけあってすると、くさとりや、たいふうにそなえたり…。たなだでのおコメづくりの1年を、たのしくつたえる絵本です。 発行元●新日本出版社 定価●1540円 サイズ●B5変 32頁 NDC分類913 ISBNコード978-4-406-06629-7 ●牛乳から世界がかわる 酪農家になりたい君へ(農文協)
小林国之/著 なぜ牛乳が余るのにバター不足になるの?「牛に優しい飼い方」とは? 酪農を知れば世界がわかる。現場を歩けば見える世界がかわる。 発行元●農文協 定価●1760円 サイズ●四六 196頁 NDC分類640 ISBNコード978-4-540-24101-7 ●風景をつくるごはん 都市と農村の真に幸せな関係とは(農文協)
真田純子/著 地方創生が喧伝されるが、なぜ中山間地の人たちばかりがんばらなくてはならないのか? 農村風景を入り口に、都市と農村が良好な関係であるための社会のシステムを考える。『土木技術』連載記事をもとに単行本化。 発行元●農文協 定価●2200円 サイズ●A5変 288頁 NDC分類610 ISBNコード978-4-540-23124-7 ●くろい はまべ(評論社)
ショーナ&ジョン・スティス/作 マリベル・レチューガ/絵 武富博子/翻訳 1969年のアメリカ・サンタバーバラの石油流出事故をきっかけに生まれた環境保護運動、「アースデイ」について描いた絵本です。 発行元●評論社 定価●1980円 サイズ●28x22 40頁 NDC分類933 ISBNコード978-4-566-08099-7 |