技術教室  
産業教育研究連盟のトップへ
   
<<2003年〜
2003年/1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
技術教室2003年12月号
No.617 2003

12

特集 私の技術室・家庭科室

教師にとっての労働手段―技術室と教具類
使いやすさと収納を考えた調理室・被服室
古くてもふれあいを大事にしたい調理室
使いにくいI型キッチンの家庭科室
多様な授業展開でパソコンが活きる教室を
宝物がいっぱいの技術室
使いにくい技術室とうまくつきあうには
たよりにされる技術室でありたい
【広島大会から】裏方さんの仕事と見学会スナップ
【【論文】イギリスの職業教育(1)
この号の目次
技術教室2003年11月号
No.616 2003

11

特集 注目!!教材・教具を網羅―全国研究大会特集

向かい風の中だからこそ、教師としての力量をたかめよう!
工業高等学校のものづくりに関する教育活動
団らん食としての「お好み焼き」
「勤労と責任を重んじ」あれこれ
こんなレポートが発表されました
子どもも教師も納得できる遊び的要素を
生産・流通・消費を結んだ学習をしよう
子どもに力をつけるための評価を
ますます技術・家庭科の視点が求められる時代に
この号の目次
技術教室2003年10月号
No.615 2003

10

特集 私はこう評価する―教育課程と評価

評価から家庭科の授業を考える
東京都における「絶対評価」の導入状況とその影響
高校入試の選抜資料に「観点別評価」とは
評価とその課題
「絶対評価」の問題点と解決への手がかり
教育課程作りの意義と課題
教育行政の歪みと苦悩する教師
【実践報告】パソコンによる音の設計から製作へ
【論文】教基法「勤労と責任を重んじ」に込められたもの
【論文】フランスの職業教育(2)
この号の目次
技術教室2003年9月号
No.614 2003

9

特集 エネルギー変換と環境

ポンポン船でわきたつ授業の魅力
燃料電池で模型自動車を走らせる
パン焼きからはじまるエネルギー変換の授業
手回し発電機を用いたライト
テストで学ぶ環境とエネルギー
環境教育は技術・家庭科が主導で
電気自動車は環境に良い!?
【論文】フランスの職業教育(1)
この号の目次
技術教室2003年8月号
No.613 2003

8

特集 山場をつくる一コマの授業

ロボット制御を通して共に学ぶ態度を育てる
家族の関わりを育む住まい方
関わりを大切にした「新しい粘土造形」の授業
「ほんまもん」で迫る授業
一枚のTシャツで自分らしさを表現
常識をゆさぶるエネルギー変換の授業
野草から野菜への改良史を五感でつかむ
私の生活はだいじょうぶ?
【論文】中国の職業教育(2)
この号の目次
技術教室2003年7月号
No.612 2003

7

特集 私の資料活用法

県版 技術・家庭科資料集の活用
視点を変えれば資料は豊富
失敗材料や製作中の作品も資料になる
授業の資料は生ものを
読み物は学習を深める貴重な素材だ
塩竃の「塩」を調べる
欲ばらない資料作りを
この号の目次
技術教室2003年6月号
No.611 2003

6

特集 新教育課程でどこにこだわるか

生活に隠された真実を求める
ワクワクさせる教材の秘密
今年もやめられないロボットコンテスト
技術・家庭科の視点を生かす選択総合技術
教科書は授業をどう変えるか
ハンダづけにこだわる蛍光灯回路の製品化
エネルギー変換の学習ならやはり蒸気だ
【実践報告】米作り体験の中でのものづくり
【論文】世界の職業教育(解題)……沼口博

この号の目次
技術教室2003年5月号
No.610 2003

5

特集 地球環境を守る授業

栽培・農業教育に求められる環境への視点
ミニ田んぼから環境教材を考える
東京下町の食文化と三番瀬
「練馬大根」から考える環境教育
ケチケチ技術教師宣言
環境創造型無農薬・有機稲作の教材
環境教育の基盤として「環境倫理」を
【特別報告】乗船実習を問う(2)
【論文】韓国の職業教育(2)
この号の目次
技術教室2003年4月号
No.609 2003

4

特集 「ものづくり」を変える情報活用

「総合」との相互補完で効果アップ
生活に密着した情報教育とは
アイディアの生かせる木工キット教材
1人1台で「情報とコンピュータ」を活性化
中・高一貫校の情報教育の取組み
こんなに楽しいPCの授業
中学校3年間を通した「情報」への取組み
JavaScriptプログラミング授業
【特別報告】乗船実習を問う(1)
【論文】韓国の職業教育(1)
この号の目次
技術教室2003年3月号
No.608 2003

3

特集 交流から生まれる学び

萩谷さんから学ぶ農民の知恵
離島生活の知恵から生まれる授業
秋田の農業体験から学んだこと
学際的な手法による授業づくり
社会人講師とどう協力するか
家族との交流から生まれるペン立て
【教材研究】ハブ軸式ダイナモの教材化
【論文】インドネシアの職業教育(4)
この号の目次
技術教室2003年2月号
No.607 2003

2

特集 子どもに生活を取り戻す家庭科

色の魔術を楽しむ
家庭科と技術科が共同で取り組む保育学習
高校生のライフプランニング指導
作って楽しい 食べておいしい
まかせてね きょうの食事
弁当箱で考える食事のあり方
地域の食文化に根ざした学習
ミャンマー農村生活からの提言
【論文】インドネシアの職業教育(3)
この号の目次
技術教室2003年1月号
No.606 2003

1

特集 総合学習の壁を越える

教科の学びとどう関連させるか
クイズと実演による総合学習のプレゼンテーション
「歯と口の健康づくり」の実践
カレーライスの博士・鉄人になろう
おおらかに食と農の取り組みを
技術・家庭科の技術を生かす
生徒のアイデアを生かす総合的な学習の
【論文】葛飾北斎信州小布施来訪の考察
【論文】インドネシアの職業教育(2)
この号の目次
<<2003年〜

ページのトップへ


お問い合わせは rural@mail.ruralnet.or.jp まで
事務局:社団法人 農山漁村文化協会
〒107-8668 東京都港区赤坂7-6-1

2004 Rural Culture Association (c)
All Rights Reserved