農文協の絵本

自然と子どもたちを結ぶ絵本のご紹介です

トピックス

2023年新刊絵本

2022年新刊絵本

持続可能な社会に向けて

食の奥行きを探る

生きもの・植物・自然へのまなざし

    うねゆたかの田んぼの絵本

  • うねゆたかの田んぼの絵本農家と子ども、生きものの対話から、身近な環境である田んぼに親しみ農家の仕事の役割を知る。
    くわしくはこちら購入はこちら
  • 菌の絵本 第1集

  • 菌の絵本 第1集かび・きのこや菌(微生物)のくらしと観察・実験方法を紹介。菌同士の共生関係も。
    くわしくはこちら購入はこちら
  • 菌の絵本 第2集

  • 菌の絵本 第2集菌たちの巧みな生き様や人との関わりなどを、実験を交えながら紹介。菌同士の共生関係も。
    くわしくはこちら購入はこちら
  • まるごと発見! 校庭の木・野山の木 第1集

  • まるごと発見! 校庭の木・野山の木 第1集生きものとしての木の暮らしぶり、加工や利用、文化など人間との関わりをみつめるシリーズ。
    くわしくはこちら購入はこちら
  • まるごと発見! 校庭の木・野山の木 第2集

  • まるごと発見! 校庭の木・野山の木 第2集木の育ちと人とのかかわりを描く写真絵本
    くわしくはこちら購入はこちら
  • 動物たちのビックリ事件簿

  • 動物たちのビックリ事件簿人間社会や自然環境に対応してたくましく生きる動物に、無人カメラと独自の観察眼で迫る。
    くわしくはこちら購入はこちら
  • 田んぼの生きものたち

  • 田んぼの生きものたち田んぼは多くの生き物が育つゆりかご。そこに住む生きものの暮らしを、長年保全活動に取り組んできた第一線の研究者が貴重な生態写真や図版で紹介。生きものが減ってしまった原因を考え、復活させる方法も提案する。
    くわしくはこちら
  • 五感をみがくあそびシリーズ

  • 五感をみがくあそびシリーズ五感でつかんだ体験と知識は一生のたからもの。自然物を使った伝承あそびを大公開!
    くわしくはこちら購入はこちら
  • 自然の中の人間シリーズ 微生物と人間

  • 自然の中の人間シリーズ 微生物と人間地球をつくったのも土をつくり森をつくったのも、チーズやみそをつくるのも微生物。からだの中の腸内細菌は健康を守っている。微生物の世界から、生活と産業、地球環境の今と未来を考え提案するビジュアルサイエンス。
    くわしくはこちら購入はこちら
  • 自然の中の人間シリーズ ビジュアル大事典 農業と人間

  • 自然の中の人間シリーズ ビジュアル大事典 農業と人間食料を生み出すだけではない「生命の営み」としての農業の本質と豊かさを壮大なスケールで描く。
    くわしくはこちら購入はこちら
  • ▲トップへ戻る

そだててあそぼう

命を考える写真絵本シリーズ

昔のくらし

かこさとしシリーズ

そのほかの農文協の絵本