絵本 世界の食事2020新刊セット 全5巻

-
一般家庭の朝昼晩、1週間、四季の食事を、家族の暮らしぶりやその国の風土、文化、習慣などとともに描く好評シリーズが10年ぶりに復活・完結。ブルガリア、エチオピア、ポリネシア、ハンガリー、そして日本。
著者 銀城康子 著/高松良己ほか 絵 ISBN 9784540191602 発行日 2020年3月 判型/頁数 AB/各32ページ -
バルカン半島にある畜産がさかんなブルガリアではパンにも料理にもヨーグルトを使い消費量は日本人の5~6倍。ヨーグルトがなければブルガリア料理はできないほど。ハーブの香りも豊かな毎日の食と暮らしを紹介。
著者 銀城康子 著/萩原亜紀子 絵 ISBN 9784540191619 発行日 2019年11月 判型/頁数 AB/32ページ -
食事の基本は、イネ科の穀物テフからつくるクレープのようなインジェラと、スパイスが香る炒め煮ワットの組み合わせ。素焼きの調理道具、来客をもてなすコーヒーセレモニー、自家製のお酒など伝統的な食事と暮らし。
著者 銀城康子 文/加藤タカ 絵 ISBN 9784540191626 発行日 2020年3月 判型/頁数 AB/32ページ -
パンノキの実やイモ類、バナナを食べ、豊かな海産物はココナッツミルクで味つけ。特別な日はバナナの葉で包み石蒸し料理。こんな伝統的な食事とフランスや中国の料理が混在する南太平洋にあるタヒチ島の家庭の食。
著者 銀城康子 文/マルタン・フェノ 絵 ISBN 9784540191633 発行日 2020年1月 判型/頁数 AB/32ページ -
コロンブスの航海がもたらしたパプリカは今や100品種以上。生や、乾燥、ペースト、パウダーのパプリカは料理に欠かせない。豚肉でつくるサラミの種類が多く国宝の豚も飼育。ヨーロッパ有数の農業国の食と暮らし。
著者 銀城康子 著/山本正子 絵 ISBN 9784540191640 発行日 2020年3月 判型/頁数 AB/32ページ -
日本列島の形成や気候風土、歴史、文化などから日本のごはんの成り立ちを探り、世界の国々のごはんと比較。主食の違い、水と調理の関係、調理道具や食器、食べ方やマナーの違いなどから見えてくる日本の食事の姿。
著者 銀城康子 著/高松良己 絵 ISBN 9784540191657 発行日 2019年12月 判型/頁数 AB/32ページ
絵本 世界の食事2020新刊セット 全5巻
ブルガリアのごはん
エチオピアのごはん
ポリネシアのごはん
ハンガリーのごはん
日本のごはん
著者紹介
著●銀城康子(ぎんじょう・やすこ)
青森県生まれ。管理栄養士。2年半フランスに滞在し、フランス在住日本人の食生活調査、フランス各地の日常食調査を行なう。帰国後も、非常勤講師や執筆活動をしながら、世界各地の日常食調査を続けている。
著者・銀城康子さんからのメッセージ
食べることは、生きる基本です。世界中のどんな国でも、食事は生活の土台なのです。だから食生活には、気候風土、産業、その国がたどってきた歴史など、さまざまな要素が反映されています。食生活にはその国の姿が現れているのです。
外国では普段、どんな食事をしているのでしょうか。さまざまな国のごはんを、ちょっとのぞかせてもらいましょう。
こちらもおすすめ

世界各国の一般家庭の朝昼晩、1週間、四季の食事を、家族の暮しぶりやその国の風土、産業、文化的背景とともに描く絵本。
その国の代表的なレシピをつくったり、同じ食材でその国風と日本風の料理をつくって比べてみたり。
食からはじめる国際理解にぴったりです。