新装版 かこさとしの 地球のかがく えほん

-
夕焼けはなぜ赤い? にじはどうしてできる? 台風はどこで生まれる? 富士山はどうしてあんな形? 夏暑いのはなぜ? そんな素朴な疑問に、科学的に、でも子どもにもわかりやすく答えるシリーズ。雨と風、台風や地震の発生、火山の爆発、太陽のちから、四季のめぐりなど、オリジナルの図解やイラストで自然のしくみが示した科学絵本。『かこさとしの 自然のしくみ 地球のちから えほん』(2005年発行)から6巻分を選び、子どもたちが手に取りやすく、より読みやすくなるよう、判型や文字組みを変更して、内容案内を付けるなどをした新装版。
著者 かこさとし 絵と文 ISBN 9784540221941 発行日 2022年9月 判型/頁数 A4変/各24ページ -
雨や雪をふらす雲。ひょうやあられをふらす雲。雷をおとす電気雲。いろいろな雲があるけれど何がちがう? なぜできる? 空をながめていると、うかんでくる、そんな問いかけに子どもにもわかるように、答えてくれる。富士山にできる雲のいろいろ、空に浮かぶ高さや温度で発生する雲のちがいなどをオリジナルの図解イラストで示す。
著者 かこさとし 絵と文 ISBN 9784540221958 発行日 2022年9月 判型/頁数 A4変/24ページ -
空気は地球の多くの生き物にとってとても大切なものなのに、色もなく、形や重さも感じられないので、あることを気にせずにくらしています。その姿のない空気を気づかせてくれるのは、風の動きです。風はどこからやってきてどこへ行くのか。台風や竜巻はどうしてできるのか。そのしくみや地球で台風の仲間ができやすい場所などオリジナルの図解イラストで示します。風の役割、空気の存在と大切さがわかってきます。
著者 かこさとし 絵と文 ISBN 9784540221965 発行日 2022年9月 判型/頁数 A4変/24ページ -
なぜ空は青い? にじやオーロラってどうやってできる? 朝焼けと夕焼けはどうして赤い? 「おひさま」とか「おてんとさん」と呼ぶように、子どもにとって一番親しい大事な天体である太陽。その熱や光が空の美しい不思議な姿を見せてくれます。そのしくみ、太陽の大きな力の関係がこの本でわかります。さあ、大きく美しい、そしてすばらしい太陽の探検に出かけましょう。
著者 かこさとし 絵と文 ISBN 9784540221972 発行日 2022年9月 判型/頁数 A4変/24ページ -
自然はときに地震をおこし、おそろしい津波をつくります。でも、自然は人間をうらんだり、にくんだりして、地震や津波をおこすのではありません。地球のうごき、自然のいとなみのひとつなのです。なぜ地震や津波がおこるのか、地球の中でのゆれの伝わり方、地球の表面のかたい岩石の板・プレートと地球の中のマントルの関係などから、そのしくみをオリジナルの図やイラストでやさしく解説。
著者 かこさとし 絵と文 ISBN 9784540221989 発行日 2022年9月 判型/頁数 A4変/24ページ -
なぜ山が爆発する? 富士山はどうやってできた? 火山の近くに温泉があるのはなぜ? 赤い火をはいて空高く岩やけむりをふきあげるなど、火山はおそろしいうごきをします。その火山がたくさんあるのが日本です。地球の中のどんな日本に住むわたしたちがどうくらしたらいいのか、考えてみましょう。ハワイの火山、イタリアのベスビオ火山、浅間山、富士山など、世界の火山、日本の火山も紹介。
著者 かこさとし 絵と文 ISBN 9784540221996 発行日 2022年9月 判型/頁数 A4変/24ページ -
地球は本当に回っている? なぜ夏は暑く、冬は寒い? 宇宙には地球と同じような星はない? 夜、歩いていると、空の月がいっしょについてくるように見えます。ただ見ただけでは太陽や星が地球のまわりをまわっているように思いますが、本当はどうなのでしょうか。朝昼晩、季節のうつりかわりは地球自身がまわったり、太陽のまわりをまわっているからです。銀河系、太陽系、大宇宙のしくみをオリジナルの図解イラストで解説。
著者 かこさとし 絵と文 ISBN 9784540222009 発行日 2022年9月 判型/頁数 A4変/24ページ -
自然の中には不思議や驚きがいっぱい。山、川、海のでき方、6つの大陸の様子などの自然のしくみを、柔らかくも分かりやすい絵で示した科学絵本。好評いただいた新装版シリーズの完結編となる第2期。
著者 かこさとし 絵と文 ISBN 9784540231599 発行日 2023年9月 判型/頁数 A4変/各24ページ -
山はどうして高くもりあがっているのでしょうか。うねうね山、こんもり山、どうしてあんな形になったのでしょうか。ふとんを足で押してみるとわかるかも?地球のマントルの動き、火山の力、そのでき方もいろいろあります。山は一度できてしまえば、どっしりとして動かないものと思われてきました。でも、その形、高さ、すがたはゆっくり変わっているのです。その変化の仕方から、自然のきまり、法則を知ることができます。見返しには世界の山、日本の山の高さのデータも掲載。
著者 かこさとし 絵と文 ISBN 9784540231605 発行日 2023年9月 判型/頁数 A4変/24ページ -
川の始まりはどこ?川はどうして曲がって流れる?川の水は何を運んでこんでいる?川は、地球の上を流れる水の道です。山からただ流れているのではありません。水だけでなく、いろいろなものをはこんでいます。岩をけずったり、石をころがしたりし、土手をとかしくずして流れています。そうして土地の形をつくっていきます。川の始まりから終わりまでを見てみましょう。見返しには、世界の大きな川、日本の大きな川の長さデータも掲載。
著者 かこさとし 絵と文 ISBN 9784540231612 発行日 2023年9月 判型/頁数 A4変/24ページ -
海の水はどのくらいある?海の底には何がある?海にはどのくらいの塩が溶けている?海はいつできた?海は、広くて大きく、たくさんの水があり、人間が生きてゆくのにだいじなものです。地球の生き物の先祖は、大昔、海の中で生まれました。海はすべての生き物のふるさとなのです。だから、もっとよく もっと深く海のことをしっておきましょう。
著者 かこさとし 絵と文 ISBN 9784540231629 発行日 2023年9月 判型/頁数 A4変/24ページ -
地球にはどんな大陸がある?今の大陸はどのようにしてできた?それぞれの大陸はどんな特徴がある?ユーラシア大陸から南極大陸まで、この地球には大きな陸地がいくつもちらばってあります。そこにはけわしい山がつらなったり、砂漠が広がったりし、すばらしく、また不思議な風景をつくっています。2億年の昔に現在のような姿になった地球。6つの大陸を探検してみましょう。
著者 かこさとし 絵と文 ISBN 9784540231636 発行日 2023年9月 判型/頁数 A4変/24ページ