HOME │ 1 農村 │ 2 山村 │ 3 漁村と島 │ 4 都市と町 │ 5 川と湖沼 │
 │ 6 子どもたち │ 7 人生儀礼 │ 8 年中行事 │ 9 技と知恵 │ 10 くつろぎ │
姉妹書:【写真で綴る】昭和30年代 農山村の暮らし

ルーラルネット > 【写真ものがたり】昭和の暮らし > 8 年中行事


年中行事

写真ものがたり 昭和の暮らし

8 年中行事

著者:須藤功
AB版 240ページ
ISBN:978-4-540-06109-7
発行日:2006年11月25日

今はわからなくなっている太陰太陽暦を基調に行われた家ごとの年間行事を中心に、生活に息づいていた季節感や自然への思いをつづる。


目次

序 年中行事 生活の折り目と潤い

第一章 新年・1年の幸を寿ぐ初春

正月準備

松迎え/門松/節分

大晦日

年越しの食卓/囲炉裏の火/鏡餅/訪れ神/おけら祭り

新しい年

若水/元旦/初夢/豊漁の祈り/権現舞/田遊び/修正会/七草/大根/仕事始め

小正月

満月の日の願い/作りもの/ネズミの年取り/小正月棚と幸木/粥占い/餅花(繭玉)/削り花

小正月の行事

丸石の道祖神/オカリヤ/餅を焼く/木刀の力/かまくら

正月の遊び

汁蓋突き/藤守の田遊び/海に送る歳徳丸/西浦の田楽/初の行事

第二章 春・花に託す実りの願い

暖かな日差し

藁人形/こと八日/おこない/大きな餅

花咲く日を待つ

供える花/ダルマ市/すみつけ祭り/えんぶり/打植祭/御崎送り/赤米/雛遊び/養蚕の準備/やすらい花/石経沈め/年に2回の彼岸/花まつり/オシラ遊び/サクラ咲く

第三章 夏・しのびよる悪霊を払う

若葉の季節

鯉幟/チマキ/菖蒲/凧合戦/獅子舞/青柏祭/蒼前詣

にぎわう田

供養田植え/田唄/早乙女/虫送り

村を守る

藁人形/村境/ニンギョウサマ/鹿島送り/野神さん

海の行事

総ごおり/しろんご祭り/山原の祭り

豊作に感謝

アラホバナ/豊年祭/アカマタ・クロマタ

第四章 秋・収穫前に迎える祖先

暑い秋

七夕/眠流し

盆三日

盆の準備/高燈籠/迎え火/行き盆

盆供養

地獄図/かさんぶく/田峯の盆踊り/盆踊り/踊りの扮装/アンガマ/沖縄の盆/鹿と獅子/燈籠送り/送り火/風祭り

秋の祭り

獅子踊り/頭と祭り/十五夜/八月踊り/牛鬼

沖縄の秋の祭り

種子取祭/種まき/奉納芸能/世乞い

第五章 冬・くる年の輝きを祈る

春に備える

十日夜/山の神は女/十二様/八日の行事

霜月神楽

花祭の鬼/神楽の神々/神懸かり/報恩講/フユンメ/寒念仏/伊勢大神楽/暮れの市

索引

写真撮影者・提供者一覧