HOME │ 1 農村 │ 2 山村 │ 3 漁村と島 │ 4 都市と町 │ 5 川と湖沼 │
 │ 6 子どもたち │ 7 人生儀礼 │ 8 年中行事 │ 9 技と知恵 │ 10 くつろぎ │
姉妹書:【写真で綴る】昭和30年代 農山村の暮らし

ルーラルネット > 【写真ものがたり】昭和の暮らし > 3 漁村と島


漁村と島

写真ものがたり 昭和の暮らし

3 漁村と島

著者:須藤功
AB版 240ページ
ISBN:978-4-540-04091-7
発行日:2004年11月

海辺によりそい、あるいは船を住まいにし、海に生きるわざと文化を受け継ぎ、浜が魚でうまる豊漁に喜び合って暮らした日々。


目次

序 漁村と島―魚介を求めて海に生きる

第一章 海辺の暮らしと和船

浦と海

石置屋根/浜と路地/消えた浜

島と岬

舳倉島/浜の牧場/段々畑/石垣

運ぶ

頭上運搬/ソリテンビン

和船

持衰/北前船/航路/海難/金比羅/船玉様

漁船

打瀬船/べか舟/家船/ソリコ舟/サバニ

第二章 浜を埋めた魚介

満ち潮、引き潮

翁祭り/アテ

網漁

定置網/豊漁/地曵網/延縄漁の船中/漁業の伝承

大衆魚

カツオ/イカ漁/フカ

網元

網子/タイ網

不漁

タコ漁/ニシン/ハタハタ

海に挑む

潜り漁/息を止めて/捕鯨絵馬/太地の捕鯨

アマ

コンブ採り/カチド/潜る/若い海士/海士

磯漁

舟出し/テングサ/岩海苔/タライ舟漁

干潟漁

ムツゴロウ/アサリ

浜の一日

若い漁師

第三章 酷寒の海に挑む男たち

北洋漁業

独航船/北洋漁船/北洋の魚

寒気

イカ漁/流氷/網いっぱい

男たち

無事に帰る

第四章 海の幸を加工する

養殖

カキ

干物

トビウオ/煮干しとくさや/浜の干し場

海藻

コンブ/テングサダンス

塩作り

揚浜塩田/入浜塩田/支条架/製塩/近代製塩

祭り

タラ/調整献上

志摩の海

海苔/真珠

海苔養殖

浅草海苔/海苔干し

行商

競り/いただき/物々交換/歳取り魚

第五章 島の生活と文化

島に暮らす

はしけ/舟の子ども/飛島/タコ穴/粟島/若郷/ツバキ/島の民家/青ヶ島

佐渡

背負う/佐渡の芸能/お念仏

小さな島

七ツ島/無人島

男木島

潮打瀬/カリコ牛

島めぐり

巡礼/薬用ニンジン/ミカン畑

南の島々

食料/水汲み/雨水/沖縄/サトウキビ/砂糖黍圧搾機/御嶽/歌と踊り

索引

写真撮影者・提供者一覧