![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||
![]() |
|
|
![]() |
||
農文協のトップ>月刊 現代農業>2020年9月号 |
||
2020年9月号 |
||
![]() 暑さにも 大雨にも 除草にも 知らなかった酢の実力キャベツ酢の残渣液に浸けると、
|
||
![]() コンバインを止めるな!家族3人で1日3ha ラクラクイネ刈り
|
||
![]() 早い! 疲れない! 野菜のスピード収穫キュウリ 作業効率1.5倍以上の片手収穫長野県高森町・安藤眞幸さん![]() 安藤眞幸さん。息子と野菜、果樹、水稲の複合経営。キュウリ約30aが主体で、ハウス、雨よけ、露地で4〜12月収穫(写真はすべて田中康弘撮影) 安藤眞幸さん(71歳)は、キュウリづくり52年。高校を出てすぐ就農し、今はカキやブドウ、水稲もあり、毎日忙しい。 そんな安藤さんのキュウリの収穫を見せてもらうと……早い! 迷ったり、立ち止まったりすることは一切なく、流れるように動くのだ。 |
||
![]() |
||
10月号の主な記事(予告)9月5日発売、編集後記 |
||
![]() |
||
洪水と水害をとらえなおす 自然観の転換と川との共生 |
||
![]() |
||
![]() Acrobat Reader をおもちのかたはどうぞ あっちの話こっちの話(319KB)
農文協出版案内(562KB) ・最新農業技術 果樹 vol.13 (→購入する)・講習会テキストに最適! 今さら聞けないシリーズ ・タネと品種の話 きほんのき (→購入する)・重版出来 ・麹本 KOJI for LIFE (→購入する)・現代農業バックナンバー ・2020年3月号 (→購入する) | ||
![]() ◆9月号のすべての目次はこちら 直売所で際立つ特別感のある野菜の売り方(岩手・藤原雅仁さん) 絵のページ あっちの話こっちの話/クロスワード・パズル/漬け物お国めぐり/ドブロク宣言/違うのはどこ?/9月の病害虫ランキング ![]() ◆酢で光合成モドキ!?
◆酢で乾燥・高温に強くなる
◆酢除草の実力やいかに
◆果物・野菜で酢をつくる
![]() コンバインを止めるな!
自然乾燥がやりたい!
【密播条抜き5】密播苗栽培は代かき半作 池野翔吾 【イネってこんな植物4】開花 新田洋司 【ダイズ300kg!4】収穫&選別術 萩原拓重 ![]() 早い! 疲れない! 野菜のスピード収穫
アスパラガスの枠板式高ウネ栽培 中林幹雄 ヘタなしミニトマトは日持ちする
【2人のイチゴ7】根の大切さを痛感 イチゴのミツバチ ヘギイタダニに要注意! 俵博 【環境制御の地下部編5】かん水量の確認 斉藤章 【枝物図鑑7】穂が銀色に輝くパンパスグラス 前川俊雄 【ネギの生理7】土寄せで軟白化するしくみ 本庄求 【常識のなかの非常識34】鉢栽培の湿害 白木己歳 ![]() 裂果を減らすぞ!
作業がはかどるラクラク収穫台車 【カキの多収7】果実にも光合成させよう 倉橋孝夫 【イネから学んだリンゴ7】骨格肥料で舟形に反った葉 薄井勝利 【極上のモモ7】秋季せん定で樹勢を落ち着かせる 秋山陽太郎 【ミカンは草で5】ヒメイワダレソウに恋をした 岩本治 【カメラ訪問記266】老木マンゴーの多収栽培はいかが? ![]() 【獣害対策16】じつは刺激臭好き!? ![]() 散水&送風で熱を追い出す
肥育農家より コロナ禍に思うこと
【自然養鶏5】エサはなるべく地元で確保 川尻哲郎 【草刈り動物3】ヤギ(中)毒草や糞の状態に注意 髙山耕二 ![]() タンスとロッカーで乾燥機・熟成器
【農機のトラブル15】コンバインが農道から落ちそうになった 森田富雄 ![]() 天日で干す!
【あれもこれも薬草9】ハギ 松原徹郎 【楽食同源6】鍋で育てる 自家用もやし 神崎ソラダー 【農文協の名作6】『自然と労働』 上野長一 「八ッ場ダムが首都圏を氾濫から救った」は本当か 大熊孝わたしの脱ネオニコ
【農家の年金・保険24】遺族年金 林田雅夫 【意見異見143】ポスト・コロナ時代を「分断社会」にしない 小田切徳美 ![]() 【主張】 洪水と水害をとらえなおす 自然観の転換と川との共生 【農家の法律相談】 【農家の法律相談】離婚した夫からの養育費、再婚後も受け取れるのか 何でも相談室/野良で生れたうた/読者のへや/読者アンケート |
||