| 食文化活動34号 目次 
          ●はじめに―本特集号のご案内
 女性パワーが拓く、地域に根ざした個性的な食の時代
 「地域に根ざした食生活推進コンクール2002」のねらいと成果
 <受賞事例>  
           農林水産大臣賞 <食生活改善分野>町中の家庭料理を持ち寄って展示、ふれあい、おもてなし
 当たり前の食の力が、地域を元気に変えていく
 宮城県 宮崎町商工会・食の文化祭実行委員会
 
 
農林水産省総合食料局長賞 <食生活改善分野>「食べたものはどうなるの?」
 親子を対象にしたペープサートによる食育活動
 滋賀県 水口町健康推進連絡協議会
 
 
農林水産省総合食料局長賞 <教育分野>農高生が地域の"食素材"の活用法を創案・普及へ
 さあ、みんなでおからを食べよう
 神奈川県平塚市 平塚農業高等学校 地域活動グループ
 
 
農林水産省総合食料局長賞 <農林漁業分野>救荒食づくり、在来種の保存―受け継がれるふるさとの食
 大豊町の郷土料理伝承活動の取り組み
 高知県大豊町・大豊地区農漁村女性グループ研究会
 
 
地域に根ざした食生活推進委員長賞 <食生活改善分野>21世紀にもお魚を食べるために
 浜と消費者を結ぼう・食卓から世界を見つめよう
 東京都中央区・ウーマンズフォーラム魚(WFF)  代表 白石ユリ子
 
 
 地域に根ざした食生活推進委員長賞 <教育分野>学校給食が子どもたちの健康、地域の農業・環境を守る!
 学校給食への地元野菜の活用二〇年の歩みと展開
 東京都 日野市学校給食地元野菜等連絡会
 
 
地域に根ざした食生活推進委員長賞 <農林漁業分野>スローフードでいこう
 JA秋田やまもと版地産地消運動
 秋田県山本郡 秋田やまもと農業協同組合
 ■ 地域に根ざした食生活推進コンクール2002 表彰事例のご紹介 
           ■「食」の授業をイキイキさせる!ビデオクリップ「食生活を考えよう」  ■つくる人にも食べる人にも共感を呼ぶ『ふるさとの家庭料理』全20巻の特徴 ○食と健康とくとく情報コーナー「未来ある子どもたちのために」〜食と農と環境を考えるフォーラムin和歌山〜
    地域が輝くいきいき食生活フェア2002 遊びにおいでよ スローフードな日本! 
         
 
 |