![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||
![]() |
|
|
![]() |
||
農文協のトップ>月刊 現代農業>2019年9月号 |
||
2019年9月号 |
||
『現代農業』が1月号からリニューアルしました!まず、写真が格段にきれいに印刷できる仕様の紙になりました。 |
||
![]() 毎朝3分の操体法で体の歪みを未然に防ぐ栃木・関塚 学自分で体の痛いところ、例えば腰痛などを治してしまう方法があります。「操体法」と呼ばれる、体の歪みを治す療法です。 私が取り組み始めたきっかけは、有機農家仲間から腰痛で痛くて夜も眠れないという話を聞いたことです。自分もそうなる前に、何かしないといけないと考えました。他にもいろいろな整体があるようですが、自分が所属している日本有機農業研究会で頻繁に取り上げられていたこともあり、自然と操体を始めました。 ![]() (田中康弘撮影) |
||
サトちゃんの スピード2倍の米袋結び術モミすり機の試運転中、米袋をもたもた結んでいるコタローくんを見てシビレを切らしたサトちゃん。スピード結び術を伝授してくれた。コツは最初に空気を一気に抜くことだ。 ![]() まず、米袋のヒモの下側の位置が折り返しライン(点線)というのを覚えておいて、片側(向かって左)を突っ張らせながら、もう片方を引き倒す |
||
![]() 毎朝1杯を20年 手づくり柿酢が健康の秘訣です岡山・花房五百子家のまわりの畑で自家用のイモや野菜を育てて暮らしています。 私が20数年来、柿酢にこだわり、79歳になった今も柿酢をつくり続けていることについてお話ししたいと思います。 農家に生まれ育った私は、小さい頃から百姓仕事の手伝いをよくしていました。22歳の時、縁あって大百姓の長男(サラリーマン)に嫁ぎ、義父母に仕えて農作業の働き手となりました。 ![]() 完成間近の柿酢。毎年2斗のカメでたっぷりつくる。知り合いにもおすそわけして喜ばれている(依田賢吾撮影)
|
||
![]() |
||
10月号の主な記事(予告)9月5日発売、編集後記 |
||
![]() |
||
★★★下草刈り不要の森づくり 山に木を残す持続型森林経営 |
||
![]() |
||
![]() Acrobat Reader をおもちのかたはどうぞ あっちの話こっちの話(339KB)
農文協出版案内(545KB) ・最新農業技術 果樹Vol.12 モモ、スモモ安定発芽、貯蔵・鮮度保持ほか (→購入する)・平成農業技術史 (→購入する) ・昭和農業技術発達史 ・@農業動向編 農業近代化と農業技術の展開 (→購入する)・シリーズ 昔の農具 (→購入する) ・@くわ・すき・田打車 (→購入する)・作業がラクになる農機具・資材 ・農家が教える 軽トラ&バックホー (→購入する)・身体の芯から健やかに ・バランス操体法 (→購入する) | ||
![]() ◆9月号のすべての目次はこちら カラー口絵 写真で見る 反収11.5俵の有機無農薬コシヒカリ 絵のページ あっちの話こっちの話/クロスワード・パズル/漬け物お国めぐり/ドブロク宣言/違うのはどこ?/8月の病害虫ランキング/何でも相談室/野良で生れたうた/読者のへや/読者アンケート ![]() アスリート農家も実感 農の仕事は腰が命(埼玉・内田泰宏さん) ◆注目のアシストスーツ
◆腰痛を防ぐワザ
◆屈まない収穫
◆ラクに運ぶ
◆畑でスピード調製、腰痛知らず
![]() サトちゃんの新作DVDからとっておきの話題(福島・佐藤次幸さん 神奈川・今井虎太郎さん)
やっぱりいいね! 米の二段乾燥
【有機無農薬で11.5俵6】今年の失敗と、そこから得た教訓 石田慎二 【ダイズの部分浅耕播種3】下の莢が高い位置についた(福岡・山口忠秋さん) 【根粒でダイズ多収4】根粒の活動をじゃましない深層施肥 大山卓爾 ![]() 越冬長期どりトマトの仕立てはどれがいい?
もしかして間違ってる!? 秋のタネ播き 【直売所の稼げる野菜7】生でおいしい!2年生エシャレット 加藤明 【タマネギ9tどり5】大公開 碇さんの調製・乾燥法(兵庫・碇茂さん) 【稼げるニラ7】根株の充実を図る株養成 藤澤秀明 【野菜を見る、測る21】サツマイモ 高橋広樹 短いユーカリが人気急上昇
【カメラ訪問記257】食虫植物に捕まった!? 【環境制御と光合成5】トマトやイチゴの夏育苗 池田英男 【常識のなかの非常識25】最初に下層まで湿らせる 白木己歳 ![]() 完熟栽培を成功させる
とっておきの選別・選果のワザ
【ナシのきほん生理5】新梢は勝手に発生する? 橋本哲弥 【ミカンの農薬とホルモン剤6】腐敗防止剤にアビオンE 坂田寛樹 ![]() 原木干しシイタケは加工でどんどん売れる 三宮尚子 【もっと知りたい獣害対策7】まぎらわしい動物の見分け方 ![]() 地域でエサを作る 使いこなす
【乳牛の見方12】各部の発育を見る 荻原勲 ![]() 定植後の水やりがラク 手押しかん水カー 虎本直樹 【農機のトラブル7】モアから石が飛ぶ 魚住道郎 ![]() 元気の素 爽快、手づくり柿酢
いまどき、市場の役割とは何か?
大玉ニンニクをつくる
知られざる満州報国農場
誰でも簡単、ペットチャルカで糸紡ぎ 明神敬一 【北の国から自給菜園9】病気に強い在来ニンニク 斎藤昭 【農産加工だより7】もちで毎日稼ぎをあげる 安田セツ子 【幸せ貧乏生活9】フライパンでパンとチャパティ 新藤洋一 【なるほど観天望気10】秋雨前線と9月の台風 古川武彦 【季刊地域ダイジェスト8】農村で活躍する新しい組織 【農家の年金・保険17】労災 全額経費になる保険料 林田雅夫 【意見異見134】有機農業に新しい可能性、提携の先に「PGS」 槌田劭 ![]() 【主張】 下草刈り不要の森づくり 山に木を残す持続型森林経営 【農家の法律相談】神社の必要経費を集落の一般会計から払っていいのか あっちの話こっちの話/何でも相談室/野良で生れたうた/読者のへや |
||