| 
          
            |  |  |  |  |  |  
            |  |  |  | ▼[特集] 特集:ここがポイント、この授業
技能診断カルテを利用したものづくり……長沢郁夫 地域の方に出産・子育ての体験を聴く……立山ちづ子 島の郷土食を深く知ろう……石井良子 新生児リアルサイズフィギアを作る……北野玲子 体験的生徒作品データの保存……井上健太郎 【実践報告】藍と愛との出会い……井浦順子 【特別報告】植木手入れの手法……野々村清己 【特別報告】焼玉エンジンと文学……藤木勝 
  暮らしや手わざの知恵に触れることの少ない現代の子どもたちの心を、技術・家庭科の授業でつかむのは、簡単なことではない。一枚板からの木材加工、型紙を使う被服などの従来型の授業は、授業時間がないので取り組みづらいだけでなく、子どもたちのやる気を引き出すのもむずかしくなっているのでは? そんな現場の状況のなかで、子どもを惹きつける授業のポイントを探ってみた。まず、自分の技量を自己診断できる技能診断カルテを使って、やらされる授業から自分で能力を引き出す授業へ転換をはかろう。また、子どもたちがやる気を出すのは、地域の大人と出会い、その豊かな生活の知恵に学ぶとき。子育てや郷土食の知恵を学ぶ事例を取り上げた。新生児リアルザイズフィギアなどの子どもを惹きつける教材の工夫も付いている。
 
 |  |  |  |   
         
          |  |   
          |  | 「総合的な学習の時間」で食農教育をすすめる先生がたを支援するサイト。教材づくりに役立つデータベースや書籍やリンクを紹介。 |   
          |  |  
         
          |  |   
          |  | 有料・会員制のインターネット本屋。本探しからお届けまで。会員は送料無料。 |   
          |  |  |