| 
     
      
  | 
  ||||||||||||
 
      
 
 技術・家庭科の改革を試みる…… 金子政彦 中等教育学校における新カリキュラム構想…… 吉川裕之 ものづくりと情報をどう結合するか…… 水口大三 情報活用は体験学習である…… 後藤直 地域に根ざした題材を生かす…… 内糸俊男 <第50次全国大会報告> 【記念講演】学びのカリキュラムつくり(3)……佐藤学 【特別講座】宇宙開発と技術教育……片木嗣彦  いよいよ新指導要領が、4月から実施される。授業時間数削減、領域の廃止、情報分野の大幅導入、総合への対応など、新しい内容・事態に基づいてどう授業をつくり出していくか。教科潰しの前触れと警戒する前に、この転換を機に、従来以上に子どもたちの欲求に根ざした授業を目差したい。その視点として、(1)素材との出会い、(2)道具との出会い、(3)地域の人との出会い、(4)自分の発想によるものづくりを提起。 
   | 
           | 
    
      
 
 
 
  | 
  ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 
       お問い合わせは rural@mail.ruralnet.or.jp 
        まで 2001 Rural Culture Association (c)   |