| 
     
      
  | 
  ||||||||||||
 
      
 
 目に見える地域産業と人と人の連携……沼口博 ものをつくる能力と喜びを子どもたちに……野瀬武彦 習うより慣れろ!でも考えながら!!……加藤寿宏 かんな削りの基本技が楽にできる……赤間俊之 <第50次全国大会報告> 食・農教育は単なる「ものづくり」か……「ものづくりC」分科会 【記念講演】学びのカリキュラムつくり(2)……佐藤学 【特別講座】ファッション業界からの提言……亀田真理 【実践報告】発光ダイオードへの第一歩……谷川清  基礎・基本の重視が、最近、叫ばれているが、基礎・基本とは何だろうか。とくに技術・家庭科にとっての基礎・基本とは? 産業のグローバル化のなかで、近代教育の理念を支えていた、国民国家の形成・産業社会の成立という目標は崩壊してしまった。「技術・家庭科不要論」の根底には、上記の潮流がある。だから、技術・家庭科が現代に意味を持つには、従来考えられていた基礎・基本をもう一度問い直さなければならない。 
   | 
           | 
    
      
 
 
 
  | 
  ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 
       お問い合わせは rural@mail.ruralnet.or.jp 
        まで 2001 Rural Culture Association (c)   |