農文協のトップページへ
農文協増刊現代農業>食の自治から暮らしの自治へ_目次

食の自治から暮らしの自治へ 他人事から自分事へ

現代農業2008年2月増刊

【目次】

 |編集後記定期購読申込

食の自治から暮らしの自治へ

  • 巻頭対談 結城登美雄/内山 節
    おのずからなる知恵「食の自治から暮らしの自治へ」
    鳴子の米プロジェクト、その歴史的意味

「鳴子の米・ゆきむすび」

労働の過程が見えるから 市場価格でなく労働の対価

鳴子がよければ、上野村がよければ それでいい

平凡が一番、申し分のない生き方

家と地域はひとつながり

おのずからなる知恵「食の自治から暮らしの自治へ」

  • 祝・完売! 祝・命名! みんなにありがとう!
    鳴子の米2007 つくり手、食べ手、支え手みんなの交流感謝祭
    鳴子の米プロジェクトスタッフ 小山厚子
  • たんと飲んでくんろ 何ないたても わしの気持ちが 酒さかな
    人が集り、食を楽しむ場から「副業」が生まれる
    山形県真室川町「食の楽校『食べ事会』」「器の楽校」
    (財)東北開発研究センター 主席研究員 大泉太由子
  • ばあちゃんたちから受け継ぎ、工夫を加える「野の食卓」
    地域に根ざした新しい“こびる”が、若者たちの新しい仕事の場をつくる
    宮崎県高千穂町「高千穂こびる研究会」
    森の新聞社 森 千鶴子
  • 「わが暮らし、わが地域をよりよく」の思いを持ち寄る場
    霧島・食の文化祭
    伝えたいのは愛された記憶、母の呼ぶ声、父の手料理
    NPO法人霧島食育研究会代表 千葉しのぶ
  • 広めたい、伝えたい「この一日があるから、残り三六四日が面白い」
    「霧島・食の文化祭」の感動
    谷山康子 峯下清孝 井上克彦 三島香織 高野康弘
  • 森と農地と台所の一体感を体得
    日本初「棚田食育士」養成・食育実践講座
    愛林館館長・自由飲酒党総裁
    沢畑 亨
  • 地域のすべての「あるもの」が連携して「町のイメージをつくる」プロジェクト
    「川南(野、山、川、海)の四季を食べる会」からつながりが始まった
    宮崎県川南町役場社会教育課 河野英樹
  • 「つけもの博覧会」から四季折々の「漬物講習会」へ、「交流会」へ
    ぬか床が結ぶ人と人、受け継ぐ家庭と地域の味
    森の新聞社 森 千鶴子
  • これからは「もの」から「こと」の時代
    住み慣れた「もうひとつの家」の「もうひとつの食事」
    木造の自宅を改装した宅老所・託児所「こもれびの家」(福岡県広川町)
  • 害獣としてのイノシシ対策から食の資源としての「山くじら」活用へ
    「鳥獣害対策は人間対策」の視点から地域の個性と未来が見えてきた
    島根県美郷町産業振興課 主任主事 安田 亮
  • オトコとオンナの家政学
    魚柄仁之助

祖父母力、若者力で地域が変わる

  • 一粒の種まきから私たちの時代をつくろう
    2007年、「グッドマザープロジェクト・片品生活塾」は想像以上の絶好調!
    予想外のすてきな出来事もあった
    群馬県片品村 桐山三智子
  • 移住して4年の若者がプロデュース
    おばあちゃんに学ぶ、おばあちゃんも学ぶ修学旅行
    熊本県菊池市「やかましもん」のきらり水源村加工部九人
    NPO法人きらり水源村事務局長 小林和彦
  • 今、伝えなければ誰もやるもんはいない
    未来へつなごう、ばあちゃんの味、母ちゃんの味
    信州いいやま食の文化祭
  • 障がいのある子もない子も、お母さんもボランティアも……
    手づくりおもちゃを通して広がる「生き生きふれあいの輪」
    愛媛県新居浜市おもちゃ図書館「きしゃポッポ」ボランティアグループ
  • 小学校の食と農業科を支える有機農業の里の農業科支援員
    福島県喜多方市熱塩小学校と小林芳正さん
    地域資源研究会 西村良平

土の力、食の力で子どもも若者も変わる

  • 天気と食は西から変わる
    金より大事な「いのちのつなぎ」
    「だれかのために何かをつくる喜び」から始まる
    西日本新聞社「食卓の向こう側」取材班 佐藤 弘
  • 大学生による大学生のための弁当の日
    なぜ若者は変わるのか
    九州大学大学院農学研究院助教 佐藤剛史
  • “弁当の日”が子どもの社会性を育み
    子どもが“カ・ゾ・ク”を“家族”に変えていく
    “弁当の日”でなぜ子どもは変わるのか?
    香川県・高松市立国分寺中学校校長 竹下和男
  • 食の“客体”から“主体”へ、“他人ごと”から“自分ごと”へ
    “みそ汁の日”でなぜ子どもは変わるのか?
    長崎県・波佐見町立南小学校教諭 福田泰三
  • 「食は生きもの、土も生きもの」の気づきから
    “生ごみリサイクル元気野菜づくり”でなぜ子どもは変わるのか?
    NPO法人大地といのちの会代表 吉田俊道
  • むずかしいけど楽しい! たくさんの「つながり」の中に自分がいることがわかる!
    「コウノトリ育む農法」に取り組む子らの「新田プロジェクトE」
    兵庫県豊岡市立新田小学校
  • 「むずかしいから、やってみよう」「むずかしいから、面白い」
    地元の期待を手づくりパンに焼き込む高校生たち
    ただ今11代目、岩手県立盛岡農業高校パン研究班
  • 侮るな! 子ども力
    学び合いの食育ネットが家庭を変える! 地域を変える!
    800km離れた愛媛の教室と鎌倉の教室との交流から
    都会と田舎を結ぶ食育ネット代表(愛媛大学農学部附属農業高等学校教諭) 小田清隆
  • カマドをつくって飯を炊き、自炊教室も
    「同じ釜の飯」からの仲間づくり
    下馬土間の家domaプロジェクト・オープニングの会
    LLPナリワイ代表 伊藤洋志
  • 大成功だった「土と平和の祭典」
    農ある暮らしが世界に幸せを運ぶ
    ボクらの農的幸福論「種まき大作戦」が見た未来
    種まき大作戦スタッフ 澤田佳子
編集後記定期購読申込増刊現代農業農文協のトップ

ページのトップへ


お問い合わせはrural@mail.ruralnet.or.jp まで
事務局:社団法人 農山漁村文化協会
〒107-8668 東京都港区赤坂7-6-1

2008 Rural Culture Association (c)
All Rights Reserved