農文協:茶大百科(全2巻)

全2巻 大目次

総細目次はこちら

<第1巻>

茶の歴史・文化と生産・消費

チャの原産と分類
起源と分布/分類/近縁種
世界の茶
 世界の茶の歴史/利用の歴史と茶 の種類/ウーロン茶の成立と現在/ 紅茶の成立と現在/世界の茶の動向
日本における茶の歴史と文化
 喫茶の歴史/習俗にみる茶
茶の楽しみ方と利用
茶の淹れ方,飲み方/茶の利用(食茶など)
日本の茶産業の歴史
茶の栽培技術史
茶の加工の技術史
日本の茶産地
茶の生産と消費の動向

茶の利用と機能性

飲料としての価値
茶の成分と機能性
健康機能性に関する最近の研究
茶の機能性と食品素材への利用
保健機能食品制度の活用

茶の経営・販売戦略

茶業生産の経営形態と収益性
マーケティングと販売戦略
県別・各茶産地の動向とブランド化戦略

茶の育種と品種

茶の育種/ 茶の品種
品種選択の着眼点と活かし方
品種を活かすブランド化戦略
主要品種と栽培特性

製茶

製茶の基礎と製茶までの管理
製茶の基礎と原料管理
生葉品質の格付け 
製茶方法 (煎茶、玉露、玉緑茶、碾茶、半発酵茶、紅茶、後発酵茶)
製茶に利用する機械
仕上げ加工  貯蔵・包装
茶飲料への加工

茶の審査・品質評価と管理

茶種別審査法/品質評価方法/危機管理

<第2巻>

茶の特性と収量・品質の変動要因


生育と生理・生態
 チャの生理と発育特性/成木茶園
の光合成と物質生産
 各部の形態と生理・生態
養分吸収特性と栄養生理
水分生理と水ストレス耐性
収量の構成要素と変動要因
生葉品質の構成要素と変動要因

園地の造成と更新

園地の選択と造成
増殖法の種類と方法
植栽と幼木の管理   
茶園の更新

栽培方法

仕立て方と整枝
摘採の方法と実際
生育ステージと栽培管理
覆下栽培のねらいと栽培管理

土壌管理と施肥

土壌改良と土壌管理
施肥技術
生育・栄養診断、土壌診断  
減肥と高品質を両立する事例に学ぶ
茶園土壌の水管理技術

気象災害と対策

気象災害
温暖化の影響と対策

病害虫の診断と防除

病害の診断と防除(炭疽病など15種)
虫害の診断と防除(クワシロカイガラムシなど15種)
茶園の天敵(チビトビコバチなど約50種)
環境保全型防除/農薬以外の防除技
術/発生予察
防除機器具とドリフト対策   
無農薬栽培の成立条件

生産者事例

【煎茶など】

埼玉 狭山 吉野園
静岡 沼津 山二園
静岡 富士 秋山勝英
静岡 本山 大棟隆男 
静岡 川根 高田恵夫
静岡 牧ノ原 茶夢茶夢ランド 菅山園
静岡 中遠 やまま満寿多園  
岐阜 美濃 宇津尾茶生産組合
三重 四日市市 萩村製茶 
三重 松阪市 深緑茶房 松本浩ら 
滋賀 甲賀市 グリーンティ土山 
京都 山城 木野正男
奈良 奈良市 グリーンウェーブ月ヶ瀬
香川 高瀬地区 高瀬茶業組合
高知 大豊町碁石茶生産組合
島根 雲南市 砂子原茶業組合
福岡 八女 グリーンワールド八女  
佐賀 嬉野町 藤ノ川茶業組合
鹿児島 知覧町 菊永茶生産組合
鹿児島 中種子町 山浦重夫
沖縄県 名護市 金川製茶

【碾茶 ,玉緑茶】

京都 城陽市 菊岡祐一(碾茶)
京都 宇治市 吉田利一(玉露)
愛知 三河 西尾市 石川信行(碾茶)
静岡 岡部町 前島東平(玉露)
福岡 八女 星野緑茶組合(玉露)
熊本県 矢部 下田茶園(釜炒り茶 無農薬)

【紅茶】

鹿児島 枕崎市 茅野 薫
静岡 静岡市 村松二六

【特徴的な栽培と経営】

鹿児島 志布志市 上室和久 塩基バランス施肥

【無農薬栽培】

静岡 島田市 そのだ農園
静岡 春野町 砂川共同製茶組合
鹿児島 知覧町 折田物産
奈良 奈良市 月ヶ瀬健康茶園
宮崎 川南町 大地園

 

▲トップに戻る


茶大百科(全2巻)目次(予定)

I 歴史・文化/品質・機能性/品種/製茶

●世界の茶

チャの原産と分類 

1 チャの起源と分布(橋本実 元名城大学・地方茶研究会会長)
2 チャの分類(横内茂 名城大学)
3 チャの近縁種(横内茂 名城大学)

世界の茶の歴史と現在

1 利用の歴史と茶の種類(松下智 元愛知大学)
2 ウーロン茶の成立と現在(松井陽吉 サントリー)
3 紅茶の成立と現在(荒木安正 日本紅茶協会顧問)
4 中国茶の現在(石谷孝佑 日本食品包装協会)

世界の茶の生産・流通・消費 

1 世界の茶産地(荒木安正 日本紅茶協会顧問)
2 世界の茶の生産と消費(荒木安正 日本紅茶協会顧問)
3 輸出入動向(荒木安正 日本紅茶協会顧問)

写真ページ 日本茶、中国茶、紅茶のいろいろ

●日本の茶の歴史と文化

喫茶の歴史 

1 奈良から平安時代(山田哲也 財・今日庵文庫)
2 鎌倉時代から南北朝時代(山田哲也 財・今日庵文庫)
3 室町時代から桃山時代(山田哲也 財・今日庵文庫)
4 江戸時代(山田哲也 財・今日庵文庫)
5 近代から現代(山田哲也 財・今日庵文庫)

習俗にみる茶 

1 日本の習俗と茶(中村羊一郎 静岡産業大学)
2 茶摘み唄と歌・民謡(中川致之 元野菜茶業試験場)
3 茶に関する言葉(中村羊一郎 静岡産業大学)

茶の淹れ方、楽しみ方

1 煎茶(中禮雅治 三州園・日本茶インストラクター)
2 玉露(森下博三 京都府日本茶インストラクター)
3 釜炒り茶(宮崎秀雄 佐賀県茶業試験場)
4 抹茶(森下博三 京都府日本茶インストラクター)
5 半発酵茶(木下朋美 鹿児島県立短期大学)
6 紅茶(照屋典子 日本紅茶協会シニアティーインストラクター)
7 後発酵茶(加藤みゆき 香川大学)
8 伝統的な各種の茶(加藤みゆき 香川大学)

茶の利用 

1 日本各地の茶粥(南廣子 東海学園大学人間健康学部)
2 お茶料理(福司山エツ子 鹿児島女子短期大学)
3 茶の実(チャ種子)の利用(中川致之 元野菜茶業試験場)
4 食茶ー茶の楽しみ方と利用(石川美知子 日本食茶の会)

●茶の生産・消費

日本の茶産業の歴史 

1 茶の生産の始まりと製茶法(寺本益英 関西学院大学)
2 中世の茶文化と生産(寺本益英 関西学院大学)
3 近世の喫茶文化と茶業(寺本益英 関西学院大学)
4 明治期のアメリカ市場への進出と茶業(寺本益英 関西学院大学)
5 明治期の茶産地と茶業技術(寺本益英 関西学院大学)
6 輸出から国内需要へー大正から昭和初期(寺本益英 関西学院大学)
7 新販路の開拓ー昭和初期から戦前(寺本益英 関西学院大学)
8 大正から戦前の茶業奨励策(寺本益英 関西学院大学)
9 戦後の茶産業と技術革新(寺本益英 関西学院大学)
10 フードシステムと茶産業(寺本益英 関西学院大学)

茶の栽培・製茶の技術史 

1 育種の歩みと挿木技術の開発(武田善行 元野菜茶業研究所)
2 栽培技術(生理・環境)(武田善行 元野菜茶業研究所)
3 摘採法の変遷ー機械化以前(武田善行 元野菜茶業研究所)
4 摘採の機械化の歴史(角川修 野菜茶業研究所)
5 製茶の機械化の歩み(武田善行 元野菜茶業研究所)
6 製茶機械の発展(吉冨均 野菜茶業研究所)
  粗悪茶禁止法令と日本の製茶法(柴田雄七 カワサキ機工)

日本の茶産地 

1 産地の成立条件と動向(渕之上弘子 元埼玉県茶業試験場)
2 銘柄産地の特徴(渕之上弘子 元埼玉県茶業試験場)

茶の生産と消費の動向 

1 煎茶(谷博司 静岡県志太榛原農林事務所)
2 玉露(工藤康將 京都府立茶業研究所)
3 碾茶(工藤康將 京都府立茶業研究所)
4 玉緑茶(田中信之 佐賀県茶業研究所)
5 番茶(谷博司 静岡県志太榛原農林事務所)
6 かぶせ茶(原田和也 京都府立茶業研究所)
7 茶系飲料(荒井昌彦 伊藤園農業技術部)
8 飲料以外の利用(松崎敏 三井農林・食品総合研究所)

●茶の利用と機能性 

飲料としての価値 

1 飲料としての位置づけ(衣笠仁 株式会社伊藤園中央研究所)
2 茶の成分とその生成(木幡勝則 野菜茶業研究所)
3 滋味成分とその変動(木幡勝則 野菜茶業研究所)
4 香り成分とその変動(木幡勝則 野菜茶業研究所)
5 水色からみた品質成分とその変動(木幡勝則 野菜茶業研究所)

茶の成分と機能性 

1 成分含量と機能性(山本万里 野菜茶業研究所)
2 健康機能性に関する最近の研究(山本万里 野菜茶業研究所)
3 茶の機能性と食品素材への利用(杉浦算彦 無錫緑宝科学技有限公司)
4 保険機能性食品制度の活用(合田敏尚 静岡県立大学)
5 茶製造残渣などの畜産飼料への利用(編集部)

●茶の経営・販売戦略 

茶業生産の経営形態と収益性 

1 茶業生産のタイプと動向,収益性(中澤久志 元静岡県農業試験場)
2 生葉売り(中澤久志 元静岡県農業試験場)
3 農協直営工場(中澤久志 元静岡県農業試験場)
4 共同工場(中澤久志 元静岡県農業試験場)
5 自園自製,自園自製自販(中澤久志 元静岡県農業試験場)
6 企業的法人(中澤久志 元静岡県農業試験場)

マーケティングと販売戦略 

1 茶におけるマーケティングの考え方(岩崎邦彦 静岡県立大学)
2 茶に関する消費者意識と購買行動(岩崎邦彦 静岡県立大学)
3 茶の流通システム(岩崎邦彦 静岡県立大学)
4 茶流通業のマーケティング戦略(岩崎邦彦 静岡県立大学)
5 茶産地のマーケティング,産地ブランド構築の方向性(岩崎邦彦 静岡県立大学)

●各茶産地の動向とブランド化戦略 

1 茨城(横山朋也 茨城県農業総合センター山間特産指導所)
2 埼玉県(佐々木功二 埼玉県農林総合研究センター茶業特産研究所)
3 神奈川(木村 覚 神奈川県農業技術センター足柄地区事務所)
4 静岡県(中澤久志 元静岡県農業試験場)
5 長野(木下義明 長野県南信農業試験場)
6 岐阜県(米山誠一 岐阜県農業技術センター)
7 愛知県(木下忠孝 愛知県農業総合試験場東三河農業研究所)
8 三重県(磯部宏治 三重県科学技術振興センター農業研究部茶業研究室)
9 滋賀県(奥村茂夫 滋賀県農業技術振興センター茶業指導所)
10 京都府(藤井孝夫 京都府農林水産部農産流通課)
11 奈良県(瀬川賢正 奈良県農林部農業水産振興課)
12 兵庫県(戸田一也 篠山農業改良普及センター)
13 高知県(邑田修三 高知県農業技術センター茶業試験場)
14 徳島県(浦上好博 徳島県農林水産総合技術センター農業研究所)
15 香川県(原井則之 香川県農業試験場満濃分場)
16 島根県(神城文典 島根県農業技術センター)
17 福岡県(仁田原寿一 福岡県農業業総合試験場八女分場)
18 佐賀県(山口満夫 西九州茶農業協同組合連合会)
19 長崎県(渕 通則 長崎県農産園芸課)
20 熊本県(梅野徹郎/坂本孝義 JA熊本経済連/日本茶インストラクター)
21 大分県(広瀬眞一 大分県農林水産研究センター野菜茶業研究所)
22 宮崎県(古野鶴吉 宮崎県茶業協会/池田 誉 JA宮崎経済連米穀特産課)
23 鹿児島県(水流宏道 鹿児島県農業開発総合センター)
24 沖縄(平松紀士 沖縄県農業研究センター名護支所)
25 その他(水野直美 野菜茶業研究所)

●共同化・法人化の経営事例

1 静岡・御前崎市 やまま満寿多園(片井祐介 静岡県中遠農林事務所)
2 奈良・奈良市 グリーンウェーブ月ヶ瀬(瀬川賢正 奈良県農林水産部農業水産振興課)
3 福岡県星野村 星野緑茶組合(久保田朗 福岡県八女地域農業改良普及センター)

●茶の育種と品種

茶の育種 

1 チャの育種の歴史と動向(根角厚司 野菜茶業研究所)
2 新品種育成の動向と評価(佐波哲次 野菜茶業研究所)
3 遺伝資源の変異と利用(武田善行 元野菜茶業研究所)
4 育種の理論と育種法(田中淳一 農林水産技術会議)
5 育種の手順(谷口郁也 野菜茶業研究所)
6 育種の組織(佐波哲次 野菜茶業研究所)
7 品種の登録制度(田中淳一 農林水産技術会議)
8 品種の普及(根角厚司 野菜茶業研究所)

品種選択の着眼点と活かし方 

1 品種選択の着眼点(根角厚司 野菜茶業研究所)
2 品種を活かすブランド化戦略と成功事例(根角厚司 野菜茶業研究所)

主要品種と栽培特性 

1 煎茶用品種(武田善行 元野菜茶業研究所)
2 玉露・碾茶用品種品種(大串卓史 京都府茶業研究所)
4 釜炒り(かまいり)茶品種(長友博文 宮崎県総農試茶業支場)
6 中間母本(根角厚司 野菜茶業研究所)
7 その他の登録品種(武田善行 元野菜茶業研究所)
8 農林登録品種一覧(表)(武田善行 元野菜茶業研究所)

写真でみる茶の品種

●製茶

製茶の基礎と製茶までの管理 

1 原料の管理(沢村章二 寺田製作所)
2 生葉の洗浄と脱水(佐藤昭一 鹿児島県農業開発総合センター)
3 製茶工程の衛生管理(沢村信一 伊藤園)
4 生葉品質の格付け(沢村章二 寺田製作所)

手揉み製茶 

1 煎茶・玉露(勝又初郎 静岡県茶手揉保存会理事)
2 釜炒り茶(青柳製)(島田雅伸 熊本県農村水産部農産課)
3 釜炒り茶(嬉野製)(田中信之 佐賀県茶業試験場)

茶種別・製茶方法

普通煎茶

1 煎茶の特徴と原料品質(山口優一 野菜茶業研究所)
2 製茶法(山口優一 野菜茶業研究所)

深蒸し茶

1 深蒸し茶の特徴と原料品質(増澤武雄 元静岡県茶業試験場)
2 製茶法(増澤武雄 元静岡県茶業試験場)

玉露

1 玉露の特徴と原料品質(中村晋一郎 福岡県茶業振興推進協議会)
2 製茶法(堤保三 京都府茶業研究所)

碾茶

1 碾茶の特徴と原料品質(南野貴志 京都府茶業研究所)
2 製茶法(南野貴志 京都府茶業研究所)

玉緑茶(釜炒り製,蒸し製) 

1 玉緑茶の特徴と原料品質 藤田進・古賀亮太 宮崎県総農試茶業支場/長崎県総合農林試験場東彼杵茶業支場)
2 製茶法(藤田進・古賀亮太 宮崎県総農試茶業支場/長崎県総合農林試験場東彼杵茶業支場)

半発酵茶

1 半発酵茶の特徴と原料品質(高橋宇正 カワサキ機工)
2 半発酵茶の種類(高橋宇正 カワサキ機工)
3 製茶法(高橋宇正 カワサキ機工)

紅茶

1 紅茶の特徴と原料品質(武田善行 元野菜茶業研究所)
2 製茶法(武田善行 元野菜茶業研究所)

新しい製茶法

後発酵茶

1 阿波番茶(加藤みゆき 香川大学)
2 碁石茶(加藤みゆき 香川大学)
3 その他の茶(加藤みゆき 香川大学)

その他

1 ギャバロン茶(澤井祐典 野菜茶業研究所)

新しい製茶法

1 オールインワン製茶法(吉冨均 野菜茶業研究所)
2 過熱蒸気や加湿熱風を利用した製茶法(佐藤昭一 鹿児島県農業開発総合センター)

写真ページ 手作り製茶の方法 

製茶に利用する機械 

煎茶・玉露 

1 製茶ラインの原理と構造(吉冨均 野菜茶業研究所)
2 各機械の特性と利用(吉冨均 野菜茶業研究所)
3 製茶機械の自動化(吉冨均 野菜茶業研究所)
4 製茶機械の省エネルギー(吉冨均 野菜茶業研究所)
5 製茶施設(吉冨均 野菜茶業研究所)

殿茶 

1 製茶ラインの原理と構造(南野貴志 京都府茶業研究所)
2 各機械の特性と利用(南野貴志 京都府茶業研究所)
3 製茶機械の自動化(南野貴志 京都府茶業研究所)
4 製茶機械の省エネルギー(南野貴志 京都府茶業研究所)
5 製茶施設(南野貴志 京都府茶業研究所)

玉緑茶(釜炒り製,蒸し製) 

1 製茶ラインの原理と構造(古賀亮太 長崎県総合農林試験場東彼杵支場)
2 釜炒り製(宮崎秀雄 佐賀県茶業試験場)
3 蒸し製(古賀亮太 長崎県総合農林試験場東彼杵支場)

紅茶

1 製茶の工程(竹尾忠一 元野菜茶業試験場)
2 製造設備と機械,機器(竹尾忠一 元野菜茶業試験場)

仕上げ加工 

1 煎茶(増澤武雄 元静岡県茶業試験場)
2 玉露(堤保三 京都府茶業研究所)
3 碾茶(矢野早希子 京都府茶業研究所)
4 玉緑茶(釜炒り製)(島田雅伸 熊本県農業研究センター茶業研究所)
5 玉緑茶(蒸し製)(田中信之 佐賀県茶業試験場)
6 ほうじ茶(高橋宇正 カワサキ機工)
7 玄米茶(高橋宇正 カワサキ機工)
8 紅茶(竹尾忠一 元野菜茶業試験場)

貯蔵・包装 

1 貯蔵に伴う成分の変動(石谷孝佑・佐田康稔 日本食品包装研究協会/静岡県農林技術研究所茶業研究センター)
2 茶の変質の化学(石谷孝佑・佐田康稔 日本食品包装研究協会/静岡県農林技術研究所茶業研究センター)
3 茶の後熟(石谷孝佑・佐田康稔 日本食品包装研究協会/静岡県農林技術研究所茶業研究センター)
4 茶葉の流通および家庭での保存法(石谷孝佑 日本食品包装研究協会)
5 包装資材と方法(石谷孝佑 日本食品包装研究協会)

茶飲料への加工 

1 ドリンク茶(澤井祐典 野菜茶業研究所)
2 ティーバッグ(澤井祐典 野菜茶業研究所)
3 インスタント茶(澤井祐典 野菜茶業研究所)
4 その他(澤井祐典 野菜茶業研究所)

●茶の審査・品質評価と管理 

茶種別審査法 

1 官能審査(山口優一 野菜茶業研究所)
2 手揉み茶(岸本浩志 静岡県経済農業協同組合連合会茶業部茶業課)
3 煎茶(深津修一 元野菜茶業研究所)
4 玉露(中村晋一郎 福岡県茶業振興推進協議会)
5 碾茶(堤保三 京都府茶業研究所)
6 釜炒り茶(蒸し製・釜炒り製)(田中信之 佐賀県茶業試験場)
7 紅茶(深津修一 元野菜茶業研究所)

品質評価方法 

1 近赤外分光分析法(増澤武雄 元静岡県茶業試験場)
2 画像処理による評価システム(佐藤昭一 鹿児島県農業開発総合センター大隈分場)
3 味覚センサー(林宣之 野菜茶業研究所)

危機管理 

1 産地判別(木幡勝則 野菜茶業研究所)
2 品種識別(氏原ともみ 野菜茶業研究所)
3 トレーサビリティー(山口優一 野菜茶業研究所)

II 栽培の基礎/栽培技術/生産者事例

●チャの生育と生理・生態 

チャの生理と発育特性 

1 チャの生理的特性(岡野邦夫 花き研究所)
2 茶樹の一生と年間の生育リズム(岡野邦夫 花き研究所)

成木茶園の光合成と物質生産 岡野邦夫 花き研究所

1 摘採と整剪枝の意義(岡野邦夫 花き研究所)
2 成木茶園の光合成・物質生産(岡野邦夫 花き研究所)
3 チャの栄養生理的特性と茶の品質・収量(岡野邦夫 花き研究所)

各部の形態と生理・生態 

1 芽・葉(中山仰 元野菜茶業試験場)
2 新芽・茎(中山仰 元野菜茶業試験場)
3 根(中山仰 元野菜茶業試験場)
4 根系として見た場合の根の特性(山下正隆 九州沖縄農業研究センター)
5 花・果実・種子(中山仰 元野菜茶業試験場)

●チャの特性と収量・品質の変動要因 

養分吸収特性と栄養生理 

1 窒素吸収および代謝のしくみとその時期的変動(森田明雄 静岡大学)
2 窒素吸収量とその変動要因(森田明雄 静岡大学)
3 窒素代謝(テアニンの生合成と代謝 森田明雄)
4 各種養分の吸収特性と栄養生理(森田明雄 静岡大学)

水分生理 

1 水吸収の特性と水分生理(大石哲也 静岡県農林技術研究所茶業研究センター)
2 水ストレス耐性と干害・寒干害のメカニズム(大石哲也 静岡県農林技術研究所茶業研究センター)

収量の構成要素と変動要因 

1 茶の収量構成要素(山下正隆 九州沖縄農業研究センター)
2 収量構成の変動要因(山下正隆 九州沖縄農業研究センター)
3 茶期による収量の変動(松尾喜義 野菜茶業研究所)
4 環境条件と収量の変動(山下正隆 九州沖縄農業研究センター)

外観品質と変動要因 

1 大きさ・厚さ(阿南豊正 野菜茶業研究所)
2 硬さ(阿南豊正 野菜茶業研究所)
3 葉色・色沢(阿南豊正 野菜茶業研究所)

内容品質と変動要因 

1 新芽の生長と成分の変動(阿南豊正 野菜茶業研究所)
2 摘採時期・方法と品質(阿南豊正 野菜茶業研究所)
3 養分吸収による品質変動(阿南豊正 野菜茶業研究所)
4 光条件・被覆による品質の変動(木村泰子 京都府立茶業研究所)
5 温度等の環境条件および品種と品質(阿南豊正 野菜茶業研究所)
6 品質成分別の変動要因(阿南豊正 野菜茶業研究所)

●園地の造成と更新 

園地の選択と造成 

1 園地の選択と栽培様式(後藤昇一 静岡県農林技術研究所茶業研究センター)
2 改良・改植の必要性とその判断(後藤昇一 静岡県農林技術研究所茶業研究センター)
3 茶園の造成・基盤整備工法の種類と特徴(後藤昇一 静岡県農林技術研究所茶業研究センター)
4 茶園の造成と整備の手順(後藤昇一 静岡県農林技術研究所茶業研究センター)
5 生育に適した園地づくり(後藤昇一 静岡県農林技術研究所茶業研究センター)
6 機械化に適した園地づくり(後藤昇一 静岡県農林技術研究所茶業研究センター)
7 災害に強い園地づくり(後藤昇一 静岡県農林技術研究所茶業研究センター)
8 水田転換による茶園造成(後藤昇一 静岡県農林技術研究所茶業研究センター)
9 GPSを利用した造成(荒木琢也 野菜茶業研究所)
10 機械化に合わせた茶園の改造法(田中敏弘 鹿児島県農業開発総合センター茶業部)

増殖法の種類と方法 

 増殖法の種類と特徴 

1 各種繁殖方法の特徴と歴史(中村順行 静岡県農林技術研究所)
2 栄養繁殖法の種類と特徴(中村順行 静岡県農林技術研究所)

 増殖法の実際と育苗方法 

1 挿し木法(中村順行 静岡県農林技術研究所)
2 取り木法(中村順行 静岡県農業技術研究所)
3 接ぎ木法(中村順行 静岡県農業技術研究所)
4 実生法(中村順行 静岡県農業技術研究所)

植栽と幼木の管理  

 圃場の準備から定植まで 

1 栽植方法の決め方(岡本毅 野菜茶業研究所)
2 早期成園化のための植栽方法(岡本毅 野菜茶業研究所)
3 圃場の準備(岡本毅 野菜茶業研究所)
4 苗の良否判断と手入れ(岡本毅 野菜茶業研究所)
5 定植の時期と方法(岡本毅 野菜茶業研究所)
6 苗木の流通と入手法(根角厚司 野菜茶業研究所)

幼木の管理 

1 幼木の施肥と土壌管理(岡本毅 野菜茶業研究所)
2 幼木の保護・管理(岡本毅 野菜茶業研究所)
3 幼木の仕立て法(岡本毅 野菜茶業研究所)
4 雑草・病害虫防除(岡本毅 野菜茶業研究所)

茶園の更新 

1 更新の目的と判断(入来浩幸 鹿児島県農業開発総合センター)
2 剪枝による更新(入来浩幸 鹿児島県農業開発総合センター)
3 深耕・断根による地下部の更新(山下正隆 九州沖縄農業研究センター)
4 茶園荒廃状態診断と回復対策(松尾喜義 野菜茶業研究所)
5 茶園管理機(入来浩幸 鹿児島県農業開発総合センター)

●栽培方法

仕立て方と整枝 

 仕立て方 

1 仕立て方の種類(渡辺利通 元野菜茶業研究所)
2 自然仕立て(原田和也 京都府茶業研究所)
3 弧状仕立て(渡辺利通 元野菜茶業研究所)
4 水平仕立て(渡辺利通 元野菜茶業研究所)

 整枝 

1 整枝のねらいと茶樹への影響(田中敏弘 鹿児島県農業開発総合センター)
2 茶の種類と整枝方法(田中敏弘 鹿児島県農業開発総合センター)
3 整枝の時期とその判断(田中敏弘 鹿児島県農業開発総合センター)
4 中切り・深刈り後の仕立て(田中敏弘 鹿児島県農業開発総合センター)

摘採の方法と実際 

 摘採時期・回数の判断 

1 摘採時期・回数と樹勢変動(望月和男 静岡県農林技術研究所茶業研究センター)
2 摘採適期の判断と摘採適期幅の拡大(望月和男 静岡県農林技術研究所茶業研究センター)

 手摘み

1 手摘みの意義(近藤貞昭 野菜茶業研究所)
2 各種の手摘み方法(近藤貞昭 野菜茶業研究所)

 鋏摘み

1 鋏摘みの特徴(近藤貞昭 野菜茶業研究所)
2 摘み方の実際(近藤貞昭 野菜茶業研究所)

 機械摘み

1 摘採機に利用される刈刃の形式(深山大介 野菜茶業研究所)
2 携帯型摘採機(深山大介 野菜茶業研究所)
3 可搬型摘採機(深山大介 野菜茶業研究所)
4 乗用型摘採機(大城光高 鹿児島県農業開発総合センター茶業部)

生育ステージと栽培管理 

 萌芽期から一番茶の収穫 

1 この時期の生育と変動要因(谷博司 静岡県志太榛原農林事務所)
2 萌芽期前の生育診断と管理(谷博司 静岡県志太榛原農林事務所)
3 新芽の生育診断と管理(谷博司 静岡県志太榛原農林事務所)
4 一番茶の摘採適期の判断と方法(谷博司 静岡県志太榛原農林事務所)
5 収穫後の生育診断と管理(谷博司 静岡県志太榛原農林事務所)

 二番茶から三番茶の収穫 

1 この時期の生育と変動要因(谷博司 静岡県志太榛原農林事務所)
2 二番茶の摘採適期の判断と方法(谷博司 静岡県志太榛原農林事務所)
3 収穫後の生育診断と管理(谷博司 静岡県志太榛原農林事務所)

 三番茶の収穫とその後の管理 

1 この時期の生育とその変動要因(入来浩幸 鹿児島県農業開発総合センター)
2 三番茶の摘採適期の判断と方法(入来浩幸 鹿児島県農業開発総合センター)
3 収穫後の生育診断と管理(入来浩幸 鹿児島県農業開発総合センター)

 秋冬の生育と管理 

1 この時期の生育と変動要因(中野敬之 静岡県静岡空港建設事務所)
2 秋冬期の生育診断と管理(中野敬之 静岡県静岡空港建設事務所)

覆下栽培のねらいと栽培管理 

1 覆下栽培のねらいと選択(神田真帆 京都府茶業研究所)
2 てん茶栽培の実際(谷美智代 京都府茶業研究所)
3 玉露栽培の実際(山下幸司 京都府茶業研究所)
4 かぶせ茶栽培の実際(上田真也 京都府茶業研究所)

●土壌管理と施肥 

土壌改良と土壌管理 

土壌改良の目標 

1 土性・土質とその改良(烏山光昭 鹿児島県農業開発総合センター)
2 土壌構造とその改良(烏山光昭 鹿児島県農業開発総合センター)
3 土壌水分の季節変動とその改良(烏山光昭 鹿児島県農業開発総合センター)
4 土壌pHおよび化学性とその改良(烏山光昭 鹿児島県農業開発総合センター)

土壌改良・土壌管理の実際 

1 土壌深耕と土壌改良(後藤昇一 静岡県農林技術研究所茶業研究センター)
2 有機物の利用(後藤昇一 静岡県農林技術研究所茶業研究センター)
3 土壌表面の管理(後藤昇一 静岡県農林技術研究所茶業研究センター)
4 乗用型管理機の導入と土壌踏圧(後藤昇一 静岡県農林技術研究所茶業研究センター)
5 剪除した枝の成分と活用(烏山光昭 鹿児島県農業開発総合センター)

施肥技術 

施肥の実際 

1 施肥設計の立て方(岩橋光育 元静岡県茶業試験場)
2 一番茶から三・四番茶を収穫する場合の施肥(内村浩二 鹿児島県農業開発総合センター)
3 施肥位置と施肥方法(野中邦彦 野菜茶業研究所)
4 生育診断にもとづく追肥の判断と施用(森田明雄 静岡大学)
5 窒素肥料のタイプと選択(野中邦彦 野菜茶業研究所)
6 三要素以外の施肥(野中邦彦 野菜茶業研究所)
7 施肥に利用する機器(深山大介 野菜茶業研究所)

各種肥料の特性と利用 

1 各種化学肥料の肥効特性・利用率と活かし方(森田明雄 静岡大学)
2 各種有機質肥料の肥効特性・利用率と活かし方(森田明雄 静岡大学)
3 微量要素(森田明雄 静岡大学)
4 被覆肥料の利用(岩橋光育 元静岡県茶業試験場)
5 石灰窒素配合肥料の利用(岩橋光育 元静岡県茶業試験場)
6 硝酸化成抑制剤入り肥料の利用(岩橋光育 元静岡県茶業試験場)
7 液肥を利用した葉面散布(岩橋光育 元静岡県茶業試験場)

環境保全からみた施肥技術 

1 茶園からの肥料流亡の実態とメカニズム(岩橋光育 元静岡県茶業試験場)
2 茶園土壌の硝化活性と施肥(岩橋光育 元静岡県茶業試験場)
3 肥料利用率向上の要点(岩橋光育 元静岡県茶業試験場)
4 生分解性マルチの利用(志和将一 滋賀県農業技術振興センター)

点滴施肥 

1 静岡県(煎茶)(中村茂和 静岡県畜産技術研究所中小家畜研究センター)
2 愛知県(碾茶)(木下忠孝 愛知県農総試東三河農業研究所)
3 福岡県(煎茶,玉露)(堺田輝貴 福岡県農業総合試験場八女分場)

生育・栄養診断、土壌診断 

生育・栄養診断 

1 園相の観察と診断(松尾喜義 野菜茶業研究所)
2 茶葉分析による診断(森田明雄 静岡大学)
3 地上部枝条の状態診断(松尾喜義 野菜茶業研究所)
4 糖度計を使った診断(武田 健  株・AML農業経営研究所)

土壌診断 

1 土壌診断の基本(岩橋光育 元静岡県茶業試験場)
2 ECセンサー(岩橋光育 元静岡県茶業試験場)
3 無機態窒素簡易測定法(「RQフレックス」)(内村浩二 鹿児島県農業開発総合センター)
4 塩基バランスによる診断(武田 健  株・AML農業経営研究所)

生理障害・要素障害の診断と対策

1 作物の生理障害(岡野邦夫 花き研究所)
2 窒素多肥によるチャの生理障害(岡野邦夫 花き研究所)
3 チャの要素欠乏症と過剰症(岡野邦夫 花き研究所) 

減肥と高品質を両立する事例に学ぶ 

1 三重県鈴鹿市 松井 健・喜多嶋秀之(三重県中央農業改良普及センター)
2 鹿児島県曽於市 お茶の山口園 水流宏道(鹿児島県農業開発総合センター)

●気象災害と対策 

気象災害

1 凍霜害茶芽の耐凍性(中野敬之 静岡県静岡空港建設事務所)
2 冬期の気象災害(赤枯れ・青枯れ・幹割れ)内野博司(埼玉県農林総合研究センター )
3 雪害(米山誠一 岐阜県農業技術研究所)
4 潮風害(田中敏弘 鹿児島県農業開発総合センター)
5 干害(松尾喜義 野菜茶業研究所)
6 雹害(久米信夫 埼玉県農林総合研究センター)

温暖化の影響と対策 

1 温暖化の影響(水野直美 野菜茶業研究所)
2 温暖化への対策(岡本毅 野菜茶業研究所)

●病害虫の診断と防除

病害の診断と防除 

1 病害総論(園田亮一 野菜茶業研究所)
2 赤焼病(富濱毅 鹿児島県農業開発総合センター)
3 赤葉枯病(西島卓也 静岡県茶業試験場)
4 網もち病(山田憲吾 野菜茶業研究所)
5 褐色円星病(西島卓也 静岡県農林技術研究所茶業研究センター)
6 髪の毛病(富濱毅 鹿児島県農業開発総合センター)
7 黒葉腐病(富濱毅 鹿児島県農業開発総合センター)
8 白星病(園田亮一 野菜茶業研究所)
9 白紋羽病(園田亮一 野菜茶業研究所)
10 新梢枯死症(西島卓也 静岡県農林技術研究所茶業研究センター)
11 炭疽病(西島卓也 静岡県農林技術研究所茶業研究センター)
13 苗根腐病(園田亮一 野菜茶業研究所)
14 もち病(西島卓也 静岡県農林技術研究所茶業研究センター)
15 輪斑病(西島卓也 静岡県農林技術研究所茶業研究センター)
6 輪紋葉枯病(富濱毅 鹿児島県農業開発総合センター)

虫害の診断と防除 

1 虫害総論(大泰司誠 野菜茶業研究所)
2 カンザワハダニ(小澤朗人 静岡県農林技術研究所茶業研究センター)
3 チャノホコリダニ(水田隆史 宮崎県東臼杵南部農業改良普及センター)
4 サビダニ類(水田隆史 宮崎県東臼杵南部農業改良普及センター)
5 チャノキイロアザミウマ(小杉由紀夫 静岡県農林技術研究所茶業研究センター)
6 ツマグロアオカスミカメ(小俣良介 埼玉県農林総合研究センター茶業特産研究所)
7 チャノミドリヒメヨコバイ(小杉由紀夫 静岡県農林技術研究所茶業研究センター)
8 コミカンアブラムシ(小杉由紀夫 静岡県農林技術研究所茶業研究センター)
9 クワシロカイガラムシ(武田光能 野菜茶業研究所)
10 チャノコカクモンハマキ(佐藤安志 野菜茶業研究所)
11 チャハマキ(佐藤安志 野菜茶業研究所)
12 チャノホソガ(磯部宏治 三重県科学技術振興センター)
13 ヨモギエダシャク(吉崎真紀 静岡県農林技術研究所茶業研究センター)
14 ナガチャコガネ(大泰司誠 野菜茶業研究所)
15 チャドクガ(小俣良介 埼玉県農林総合研究センター)
16 アカイラガ(小泊重洋 元静岡県茶業試験場)

茶園の天敵 

1 茶園にいる天敵(小俣良介 埼玉県農林総合研究センター茶業特産研究所)
2 捕食性天敵昆虫(小俣良介 埼玉県農林総合研究センター茶業特産研究所)
3 寄生性天敵昆虫)(小俣良介 埼玉県農林総合研究センター茶業特産研究所)
4 昆虫病原性微生物(小俣良介 埼玉県農林総合研究センター茶業特産研究所)

環境保全型防除 

 主要茶産地における病害虫防除体系 

1 静岡県(小澤朗人 静岡県農林技術研究所茶業研究センター)
2 三重県(富所康広 三重県科学技術振興センター)
3 鹿児島県(末永 博 鹿児島県農業開発総合センター)

 農薬以外の防除技術 

1 抵抗性品種の利用(吉田克志 野菜茶業研究所)
2 整・剪枝など各種耕種的防除技術(小俣良介 埼玉県農林総合研究センター)
3 交信攪乱剤の利用(小澤朗人 静岡農林技術研究所茶業研究センター)
4 顆粒病ウイルスの利用(野中壽之 鹿児島県経済連農産事業部肥料農薬課)
5 土着天敵ケナガカブリダニの保護と活用(望月雅俊 果樹研究所)
6 散水によるクワシロカイガラムシの防除(佐藤邦彦 宮崎県総合農業試験場)
7 送風式捕虫器の利用(佐藤安志 野菜茶業研究所)

 発生予察(小澤朗人 静岡農林技術研究所茶業研究センター)

 防除機器具とドリフト対策(角川修 野菜茶業研究所)

無農薬栽培の成立条件

1 無農薬栽培の広がりと課題(小俣良介 埼玉県農林総合研究センター)
2 無農薬栽培の成立条件の検討(小俣良介 埼玉県農林総合研究センター)

●生産者事例 

【煎茶】 

埼玉 狭山 日高市吉野園(吉野誠一)(佐々木功二 埼玉県農林総合研究センター)
静岡 沼津 有限会社 山二園・後藤義博(太田芳幹 静岡県東部農林事務所)
静岡 富士 富士市 秋山園・秋山勝英(秋山勝英 秋山園)
静岡 本山 静岡市清沢地区 大棟隆男(黒柳憲明 静岡県中部農林事務所)
静岡 川根 榛原郡川根本町 高田惠夫(山下唯好 日本茶インストラクター)
静岡 牧ノ原 牧の原市 茶夢茶夢ランド菅山園(小泊重洋 元静岡県茶業試験場)
岐阜 美濃 加茂郡白川町 宇津尾茶生産組合(小島康平 中濃地域農業改良普及センター)
三重 四日市市 (有)萩村製茶 萩村重美(松ヶ谷祐二 三重県中央農業普及センター)
三重 南勢 松阪市 (有)深緑茶房 松本浩ら(稲垣卓次 三重県松阪地域農業改良普及センター)
滋賀甲賀市 グリーンティー土山・藤村春樹(西野英治 滋賀県農業技術振興センター)
京都 山城 南山城村 木野正男(辻久利 京都府山城南農業改良普及センター)
四国 香川 高瀬地区 高瀬茶業組合(香川英則 高瀬茶業組合)
四国 高知 大豊町碁石茶生産組合(大石雅夫 大豊町農業センター)
中国 島根県雲南市 砂子原茶業組合(神城文典 島根県農業技術センター)
福岡 八女市 (有)グリーンワールド八女 松延久良(八女市役所 農林課)
佐賀 嬉野町 藤ノ川茶業組合(西村智子 佐賀県藤津普及センター)
鹿児島 知覧町 菊永茶生産組合(田布尾尚子 南薩地域振興局農政普及課)
鹿児島 島嶼部中種子町 山浦重夫氏(吉峯哲史 熊毛支庁農林水産部農政普及課)
沖縄 名護市 比嘉猛 金川製茶(平松紀士 沖縄県農業研究センター名護支所)

【碾茶,玉緑茶】 

京都 宇治市 吉田利一(地嵜誠 山城北農業改良普及センター)
京都 城陽市 菊岡祐一(村上宏亮 山城北農業改良普及センター)
愛知 三河 西尾市 石川信行(辻正樹 愛知県西三河農林水産事務所)
静岡県 岡部町 玉露 前島東平 自園自製自販(長澤利充 静岡県志太榛原農林事務所)
熊本県 山都町 下田房夫 釜炒り茶 無農薬栽培(下田房夫 下田茶園)

【紅茶】 

鹿児島 枕崎 瀬戸茶生産 茅野薫(根角厚司 野菜茶業研究所)
静岡 静岡市 村松二六(中村順行 静岡県農業技術研究所)

【特徴的な栽培と経営】 

鹿児島県 上室和久(JAあおぞら)塩基バランス診断(木村信夫 編集者)

【無農薬栽培】 

静岡 島田市 そのだ農園(園田巳義 そのだ農園)
静岡 春野町 砂川共同製茶組合(畑中義生 静岡県中遠農林事務所)
鹿児島 知覧町 おりた園・折田信男(おりた園)
奈良 月ヶ瀬健康茶園(岩田文明 月ヶ瀬健康茶園)
宮崎 大地園(森本茂 大地園)