「総合的な時間」の総合誌
農文協
食農教育  
農文協食農教育 > 2007年7月号

2007年7月号(No.56)

達人が教える 野あそびの極意!!

佐藤邦昭先生と歩く

▼文責:編集部 写真:岡本央

 目的地まで早く着きたいとき、道を歩く時間はひどく無駄に感じられ、はしょりたくなります。そんなとき道は「タダの道」、道ばたの草は「タダの雑草」。そこであえて提案、たまには野あそびをしてみませんか!「タダの道」が表情豊かな空間に変わることに、そして「タダの雑草」の一つ一つが「タダものでない」個性を主張し始めることにきっと気づくはず。


田んぼの水・探検隊

山形県天童市・三郷堰土地改良区の実践

▼文 編集部

 田んぼの水は用水路をとおってやってくる。そしてその用水路はみんなで維持管理しないと保てない。昔はそれが当たり前のことだった。用水路の泥上げや草刈りはむら総出の仕事であり、その共同作業はむらの結束を高める役割も果たしていた。


「弁当の日」は柔軟に無理なく取り組もう!

――稲益流コース別「弁当の日」

▼福岡・福岡市立下山門小学校 稲益義宏

 「できる方法を考えることが、実現への近道」。私に「弁当の日」を紹介してくれた西日本新聞社の佐藤弘さん(西日本新聞社「食卓の向こう側」取材班)のその言葉で、下山門小学校「お弁当の日」の取組みは始まった。


編集後記

▼編集部

目 次(pdf)

 

[特集]道ばたの教材さがし 理科・社会・国語・生活・総合

■えっ、こんな草木が使えるの?

達人が教える野あそびの極意!! 佐藤邦昭先生と歩く …22

これなんだ? …24

どんな味がするかな? …26

草や木の葉で遊ぼう! …29

ちがいに気づくかな? …37

野あそびで出あった植物の開花期・単元例 …39

関根さんとゆく野あそび探検隊
隊長・関根秀樹 絵・トミタ・イチロー …40

子どもにナイフを持たせる手順 関根秀樹 …44

■野の教材で教科学習

【理科】
センス・オブ・ワンダーを育む出会いの場をつくる
筑波大学附属小学校 露木和男 …48

【生活・総合・理科】
二kmの観察コースから草花の課題研究が次々と
静岡・旧韮山町立南小学校高原分校 古屋弘子 …54

【社会】
拓本を集めて町の不思議地図づくり
北海道・札幌市立石山南小学校 佐藤広也 …58

【総合・国語】
一人になって自然の声を短歌にする
神奈川・鎌倉市立深沢小学校 野村正幸 …62

■道草のススメ

目的も評価もない教科「散歩科」が豊かな経験をもたらす
成城学園初等学校 飯沼慶一 …64

友だちが先生に変身する時間 山口 桂 …68


 カラー口絵 

●道ばたで見つけた植物の生きるチエ! …1

●郷 童
 ふるさとに育つ子どもたち(8) 豊かな山の幸を次世代に伝える
「山菜採り遠足」島根県浜田市立市木小学校 写真・文 岡本央 …85


■土日の食農教育

オジサンの自由研究(49) おいしい鰺の解剖 トミタ・イチロー …74

田んぼの鳥たち(14) ケリ 繁殖地を南に拡大 大田眞也 …75

●田んぼの水・探検隊
山形県天童市・三郷堰土地改良区の実践 編集部 …76

田んぼの生きものを調べる(7) 生きものの時を知る 宇根豊 …82

ゲンキ!な廃校体験記 
三重県度会郡南伊勢町・ふれあいと体験の館『海ぼうず』 いとうまりこ …86

■食育・学校給食

小特集 ボクの、ワタシの学校にも「弁当の日」がやってきた!

[小学校] 「弁当の日」は柔軟に無理なく取り組もう!
――稲益流コース別「弁当の日」 福岡・福岡市立下山門小学校 稲益義宏 …96

[給食センター] なんで給食センターが「弁当の日」を推進?
鳥取・智頭町立学校給食センター所長 田中俊訓 …100

[教育委員会] 子どもたちの食状況をほっとけない!――町内全小中学校で実施 
福岡・芦屋町教育長 中島幸男 …102

[PTA] 「弁当の日」は親がやるのがホントでしょ! 
大分・日田市立高瀬小学校育成会前副会長 熊谷昌子 …104

[中学校] 中学校版「弁当の日」を成功させる三つのきまりと七つの課題
香川・高松市立国分寺中学校 竹下和男 …108

プロの手ほどき 授業でできる 食べもの加工(6) ソーセージ 瀧田勉 …112

行政で食育(5)(最終回) 食育推進・三つの柱 宇都宮市教育委員会 樽井圭子 …116

食育ものがたり(7) あっちゃん、あがつくアイスクリーム
食べ物絵本であそぼう 種村エイ子 …122

新連載
授業で使える 食べもの・環境教材(1)
パーム油のはなし 「地球にやさしい」ってなんだろう?
開発教育協会 事務局次長 中村絵乃 …124

■若手先生の入門

新連載 いまも生きる昔のモノサシ(1)
お米をはかるのに、一合、一升を使うのはなぜ? 岩瀬正幸 …130

身近な昆虫を飼う(8) テントウムシはどこに卵を産むか 露木和男 …132

子どもと学ぶ イネの気持ち(3) 思春期から大人へ 臼井隆 …134

心をゆさぶる授業術in 上越 番外編(上)
私の実践三ヵ条 棚田・川・里山の実践を振り返って 舘岡真一 …140

■幼稚園・保育園

新連載 園庭革命(1) 平らなばかりが園庭じゃない!
東横学園女子短期大学 倉田新 …148

森の保育で幼児から環境教育を
スウェーデンの「森のムッレ教室」と野外保育園 佐藤由美 …154


 図 解

■初歩からはじめる学校農園(2) タネまきから活動をはじめたが、早くも失敗?
 原案・毛利澄夫/絵と文 中村章伯 …10

■何でも食べてみよう!(20) 桑の実 金成泰三 …14

■ふるさとのおやつ(14) おかゆパン もとくにこ …16


トピック

市の教育理念は「黒牛の教え」で 鹿児島県曽於市から …18

「食農教育講座」2007 受講受付中 …146

○職員室におじゃまします …160

○私のブックレビュー …162

プロジェクト「たねとり物語」著『にっぽんたねとりハンドブック』 評者・野田知子

三上亜希子著『こちら北国、山の中 農家の嫁の事件簿』 評者・伊藤真理子

→食農教育トップに戻る
農文協食農教育 > 2007年7月号

ページのトップへ


お問い合わせはrural@mail.ruralnet.or.jp まで
事務局:社団法人 農山漁村文化協会
〒107-8668 東京都港区赤坂7-6-1

2007 Rural Culture Association (c)
All Rights Reserved