「総合的な時間」の総合誌
農文協
食農教育  
農文協食農教育 > 2006年7月号

2006年7月号(No.49)

調べて育てる 身近な絶滅危惧種

■生き物発見! 地域のフィールドワーク

エッ、こんなところにも生き物が 都会の生き物観察ポイント

▼神奈川・横浜市立馬場小 前島潤

 ナナホシテントウは、とても身近な昆虫だ。テントウムシといえば、多くの人がこのナナホシテントウを思い浮かべるだろう。だが、その一生を見つづけることはむずかしい。草原の中をのぞきながら、卵や蛹を見つけなければならないからだ。


■調べたい・育てたい こんな生き物

雑木林を追われて町なかに出現

ゴマダラチョウ

▼編集部

 我孫子市の西山裕天くんは中学三年生。もともと紙飛行機に興味をもっていたが、小学一年生のときに、近所に住む民間の研究家菅野みどりさんと出会ったのがきっかけで、菅野さんとともに毎週土曜日に、近所のポイントを回ってチョウの研究を続けている。


■調べて育てる 身近な絶滅危惧種

外国産クワガタムシの飼育ブームで 在来クワガタムシがピンチに

▼国立環境研究所 五箇公一

 近年、外国産のクワガタムシ・カブトムシの飼育が大ブームとなっています。夏休みともなれば、ペットショップだけでなく、デパートやホームセンターにまで大量の外国産クワガタ・カブトが陳列されます。その価格も雄雌ペアで飼育ケース付き一九八〇円という具合で、子どもにも簡単に購入できるようになっています。さらに、この甲虫人気にあやかり、ムシキングという対戦ゲームも流行し、外国産昆虫の人気上昇に拍車をかけています。


クイズ チョウはどこに隠れてる?

 チョウは忍術の名人。卵も幼虫も蛹も植物にそっくり。どこに隠れているか、さがしてみよう。



冨田きよむの 学校デジカメ写真術

第13回 自分の暮らしている街を撮ろう(最終回)

 さていよいよ最終回である。今回はこの連載の総仕上げという意味も含めて、自分たちの住んでいる町を題材にしてみよう。
 古い街道筋にある町。新興住宅地の町並み。下町の商店街。田園の中の町。山の中の町。いろいろな町があるけれど、住んでいるものならではの視点をどうもったらいいのかを考えてみよう。


編集後記

▼編集部

目 次(pdf)

 

調べて育てる 身近な絶滅危惧種

 地域の視点でとらえる絶滅危惧種 相模原市立博物館 秋山幸也 …36

■生き物発見! 地域のフィールドワーク

春の谷戸で生き物調査をスタート 鎌倉市立山崎小学校六年生の総合から
生物画家・昆虫研究家 川島逸郎 …42

「生き物調査」で谷戸を見つめ直したい
神奈川・鎌倉市立山崎小 高坂桂子 …48

エッ、こんなところにも生き物が 都会の生き物観察ポイント
神奈川・横浜市立馬場小 前島潤 …50

■調べたい・育てたい こんな生き物

ヘイケボタル 清流域のゲンジよりも希少種に!?
横浜市教育委員会 尾上伸一 …54

ゴマダラチョウ 雑木林を追われて町なかに出現
編集部 …58

メダカ・ホトケドジョウ 「川の先住民」を守る調査・飼育法
神奈川県水産技術センター内水面試験場 勝呂尚之 …64

■地域でさぐる取り戻しの道

今田のサギソウ復活大作戦!
兵庫・篠山市立今田小 酒井達哉 …71

生物多様性から生物文化多様性の保全へ 人間と他生物種との共生系を求めて
東京学芸大学 木俣美樹男 …80

トピックス

外国産クワガタムシの飼育ブームで在来クワガタムシがピンチに
国立環境研究所 五箇公一 …62

高校生の調査で判明! 外来種タイワンシジミの分布拡大と在来種マシジミの激減
神奈川・向上高校 園原哲司 …70

どうなる? マルハナバチ 農業利用と外来生物法
板橋区ホタル飼育施設 阿部宣男 …78

田んぼの生きものを育む「環境農業直接支払制度」
編集部 …84


交流のひろば

■田んぼの生きものを調べる(2)
 田植え後の「生きもの調査」のやり方 宇根豊 …90

■やってみました
 イタリアの学校で出前授業! お寿司と団子の授業やいかに? 脇山美伸 …94

■栂池の自然と豊かな文化のなかで、食農教育の実践とアイデアを学び合う!
 食農教育講座2006案内 …98

■情報アンテナ …100


教材への切り口 ウメ

アンケート

ウメでどんな活動ができる?読者の方にお聞きしました 編集部 …10

食 べ る

学校でできるウメのおやつ 古川弘子 …12

農家のお母さんのウメ出前授業 森千鶴子 …14

土用干しを簡略化した ビン干し梅干し 中山美鈴 …21

観察・栽培

ウメの観察と手入れ ここがポイント 吉田雅夫/イラスト 中村章伯 …22

文   化

日本の食文化の「塩梅」を決めるウメ 中山美鈴 …26

ウメと日本人 ―近代のサクラ偏重はなぜ生まれたか? 有岡利幸 …28

授業づくり

ウメでウエッビング 編集部 …32


 カラー口絵 

●住宅地でチョウをさがす …1

●クイズ チョウはどこに隠れてる? …4

●郷 童
 ふるさとに遊ぶ子ども(2) 教室のなかの水族館 奈良・御所市立葛中学校 写真 岡本央 …85


連 載

■身近な生き物

田んぼの鳥たち(8) ツバメ 稲田の守護神 大田眞也 …89

身近な昆虫を飼う(2) プールのヤゴ 露木和男 …110

■授業のヒント

オジサンの自由研究(43) エノキの楽しみ トミタ・イチロー …102

冨田きよむの学校デジカメ写真術(最終回) 町探検で撮る 冨田きよむ …112

■読む・書く

漢字で学ぶ農と食の源(8) 渡河の祈り 伊東信夫 …114

新連載
食育ものがたり(1) 山と海をつないだたけのこ 種村エイ子 …116

■食育・学校給食

プロの手ほどき 授業でできる食べもの加工(2) 手抜きうどん …118

何でも食べてみよう!(14) マコモ 金成泰三 …122

ふるさとのおやつ(8) 小倉豆腐アイスクリーム もとくにこ …124

小浜・食のまちづくり(6) 高校生が地域を動かしたアマモマーメイドプロジェクト 佐藤由美 …126

■学校田・学校農園

農家が教える はじめてのアイガモ農法(2)
試験区で効果を確かめる(アイガモ放鳥〜害虫の飛来) 橋口孝久 …134

教科書に出てくる野菜・花(6) パンジー 毛利澄夫 …138

■教育への視点と学校経営・授業術

新連載
ヒトが人となる共育学(1) 「遊び」を奪われた子どもたちに何が起きているのか 大田堯 …140

新連載
世界を変える小さな実践(1) 「食べられる校庭」から地球が見える! 丹下晴美 …144

心をゆさぶる授業術in 上越(2) 一学期の体験、どう仕組む?高志小学校六年一組の授業実践 編集部 …150

■校区コミュニティづくり

新連載
ゲンキ!!な廃校体験記(1)
宮城県志津川町『さんさん館』(旧林際小学校) いとうまりこ …156

○職員室におじゃまします …162

○私のブックレビュー …164

池田香代子+マガジンハウス編『世界がもし100人の村だったら Bたべもの編』 評者・野田知子

保坂和志著『途方に暮れて、人生論』 評者・伊藤真理子

→食農教育トップに戻る
農文協食農教育 > 2006年7月号

ページのトップへ


お問い合わせはrural@mail.ruralnet.or.jp まで
事務局:社団法人 農山漁村文化協会
〒107-8668 東京都港区赤坂7-6-1

2006 Rural Culture Association (c)
All Rights Reserved