月刊 現代農業
ルーラルネットへ ルーラル電子図書館 食と農 学習の広場 田舎の本屋さん

11月号の主な記事(予告) 10月5日発売

■巻頭特集 簡単、早い、ほどけない 農家のヒモ&ロープワーク/ロープの達人に学ぶコツのコツ/百姓生活半世紀で覚えた知らなきゃ損する結び方7種/2t車にコンテナ5段、当て木と万力結びでがっちり固定/果樹の誘引に使える自在結び/牛の除角、削蹄、去勢時のシャシャっとできるロープワーク/台風で倒れたユーカリの大木を起こすロープの滑車構造

■くらし・経営・地域 ビックリレシピから保存法まで 丸ごと活用レモンづくし/続コロナで見えた農家力

■稲作・水田活用 最後まで葉色保ちうまい米 マンガンとマグで葉緑素を活かす/高温時代の良食味はチッソでつくる/新連載・新潟の山奥で小麦づくり

■野菜・花 新連載・若手農家にキュウリの環境制御を指南/太物アスパラをとる九州・東北の「茎葉刈り取り」のタイミング

■果樹 果樹園マップがあれば防除も収穫もラクになる/日没加温でハウスブドウの重油代減

■山・特産 小さなオリーブ搾油所/ミツバチヘギイタダニ対策

■畜産 自給飼料の収集・運搬をもっとラクに/放牧で強靭経営

■機械・道具 自作エゴマ脱穀機

編集後記

▼青柿やクリの葉でもタンニン鉄が作れる――。お金をかけずに身近なものを活かす農家の工夫に脱帽。鉄ミネラルの循環を取り戻すと不思議なことがたくさん起こる。まだまだ追求しがいがありそうだ。(石川)

▼鉄で野菜の味が変わる、野菜が長生きする…。にわかには信じられないが、土壌診断すると吸われてなかった石灰、苦土、リン酸の数値が改善(34頁)。ミネラルでミラクルが起こる鉄ミラクル・・・・・栽培か!?(伊藤)

▼牧草の糖分が多いといいサイレージになると「親父の代から経験的に感じていた」と片岡さん(242頁)。いろいろ測定すると収穫時刻でも糖分が違うことがわかったそう。(五十嵐)

▼排水対策は成果がすぐに出るためか、どの原稿からも手応えあり!という著者の喜びが感じられ、こちらの気持ちも高まった(118頁)。今後もさらなる工夫を追いかけたい。(小河)

▼根っこ探検隊が行く(96頁)。ルートさん「見えないものを見るのって、刺激的ですネ」。ルータロー「でも、謎もいっぱいありましたネ〜」。探検隊の調査はまだ終わらない。(川﨑)

▼新型コロナの影響で、JA糸島アグリのオリジナル肥料は売り上げが上がっているそうだ(154頁)。地域の「ゴミ」を宝に変える。改めてだけど、それも自給力で、農家力。(山下)

▼施肥に限らずこれまでの当たり前を変えるのは勇気がいるし、大変なことだ(230頁)。変化に合わせた見直しは他人事じゃなく、コロナ禍を生きる自分にも迫られている。(柳島)

▼新潟県でも、一発肥料の欠点を指摘し、穂肥を打とうという声が高まっているらしい。そりゃそうだ。ままならない作物を、ままならない肥料で育てられるわけがない。(渡邊)

▼虎ひしぎ(196頁)を作って、編集部の書棚にあった本を20冊くらい腕の上に載せてみた。半信半疑だったけど、こりゃすごい! 確実にラクだ。ヒトの身体って不思議。(青山)

▼ジャンボタニシ(158頁)にウチダザリガニ(160頁)……やっかいものを「食べて退治」できないときも、肥料に変えて命を無駄にしない。新たな世界が見えてきた。(阿部)


もどる