HOME │ 1 農村 │ 2 山村 │ 3 漁村と島 │ 4 都市と町 │ 5 川と湖沼 │
 │ 6 子どもたち │ 7 人生儀礼 │ 8 年中行事 │ 9 技と知恵 │ 10 くつろぎ │
姉妹書:【写真で綴る】昭和30年代 農山村の暮らし

ルーラルネット > 【写真ものがたり】昭和の暮らし > 7 人生儀礼


人生儀礼

写真ものがたり 昭和の暮らし

7 人生儀礼

著者:須藤功
AB版 240ページ
ISBN:978-4-540-06108-0
発行日:2006年7月5日

誕生から節目ごとに成長の無事を願う行事、一人前の証を認める通過儀礼、結婚式、年祝い、そして葬式まで、人の一生を儀礼でつづる。


目次

序 人生儀礼―豊かな生涯を送るために

第一章 健やかな成長を願う

授かる子

子は宝/子宝を願う/腹帯/安産を祈る/産屋/産室と力綱/産婆/島の産婆/胞衣の処理/臍帯と産衣

幼い命

間引き/水子供養

はえば立て

名をつける/初宮参り/病を送る/食初めまで/初節供/端午の節供/誕生日/誕生餅

見守られて

氏神参り/初山参り/子供相撲/神の子/元気な子

先立つ子

逝った子へ/親の心/子を思う母

第二章 子どもから社会人へ

子どもの役割

登拝/祷人のつとめ/スコ祝い

子供組

芋くらべ/アマメハギ/花祭りの少年/嫁たたき

成人式

十三祝い/御神楽/あがりの子

働く若者

仕事を覚える

第三章 祝福される結婚式

結婚式

立ち振る舞い/式場は家/アイヌの結婚式/イコ□/お守り紐/飯食いの式

結婚の季節

雪の道を行く/十六歳の花嫁/雨の道/嫁と姑/酒宴

婚礼の日

嫁入り道具

山古志村の結婚式

仲間入り

しきたり

入家式/里帰り/田の神

第四章 働き盛りの心がけ

村の若者たち

若勢市/寝宿/婿投げ

村につくす

雨乞い/カシマサマ/伝統を守る

厄年

年祝い/三十三歳/もてなす/厄落とし/炮烙割

幸多い人生

嫁と姑/縁切り/禰宜一年

九十七歳まで

生まれ清まり/長寿の贈物/米寿の祝い/カジマヤー

第五章 あの世へ送る

葬式のしきたり

ジャランボン/村八分と葬式

山古志村の葬式

人工呼吸/葬式の準備/ヒタイガミ/火葬場/忌明けまで/冬の墓

葬式の形

神葬/霊前で舞う神楽/アイヌの死装束/アイヌの墓標/遺骨の葬式/花籠と龍頭/シラセ/葬式の花/棺桶/臼の役目/ホドバライ

野辺送り

白い喪服/輿のあと/縁の綱

土にもどる

土葬/洗骨/沖縄の墓/花籠/朝熊山/祖霊と盆/盆の墓/念仏踊り/精霊舟/健康願い/年忌

索引

写真撮影者・提供者一覧